東京ディズニーリゾートには様々なお土産ショップがありますが、皆さんのお気に入りの店舗はありますか?
ショップによって扱う商品やお店のコンセプト、そして雰囲気が異なるため通りかかるとつい立ち寄ってしまうという方も多いのではないでしょうか?
今回は中でも東京ディズニーシーのアメリカンウォーターフロントにあるお土産ショップ「スチームボート・ミッキーズ」にまつわる豆知識をご紹介していきたいと思います。
海洋雑貨店であるスチームボート・ミッキーズは店内に「海」「冒険」「航海」にまつわるプロップスがたくさん隠されおり、海がテーマの東京ディズニーシーにピッタリなお店です。
ぜひ冒険家気分でご覧くださいませ。
東京ディズニーシーのハーバー向かって左側に広がるアメリカンウォーターフロントは、20世紀初頭のアメリカを舞台にしたテーマポートです。
今回ご紹介するスチームボート・ミッキーズがあるのはアメリカンウォーターフロントのニューヨークエリアです。
ニューヨークエリアはその名の通りニューヨークの街並みを再現したエリアで、ブロードウェイとウォーターストリートというふたつのメインストリートがあります。
華やかな芸術の街であるブロードウェイと、旧市街で親しみやすさのあるウォーターストリート。
同じエリアでありながら一味違った雰囲気を味わうことができます。
そんな旧市街のウォーターストリートの一角にあるこちらのお店が、スチームボート・ミッキーズです。
こちらではアパレル用品や装飾品、季節のグッズが中心に販売されています。
また、オールドミッキーのグッズやオズワルドのグッズも多数取り揃えられており、クラシックファンには見逃せないお店となっています。
それでは、ここからスチームボート・ミッキーズにまつわる豆知識や店内に隠されたプロップスについてご紹介していきます。
「スチームボート・ミッキーズ」という名前は、ミッキーのデビュー作である映画『蒸気船ウィリー(Steamboat Willie)』にちなんでつけられました。
オールドミッキーなどのクラシックグッズを扱うお店のコンセプトにピッタリですね。
お店の看板に描かれているミッキーも、もちろんオールドミッキーです。
店内にあるメダリオンメーカーも蒸気船ウィリーがモチーフになっています。
舵を模ったオブジェや蒸気船の煙突のイラストが可愛らしいですね。
スチームボート・ミッキーズはニューヨークの港を支える海洋雑貨店として、1847年にオープンしました。
アメリカンウォーターフロントの舞台は1912年ですので、65年もの歴史があるお店ということになりますね。
お店の外観が海からの潮風で傷んでいることも、長い歴史を感じられるポイントです。
海洋雑貨店というのは、船や漁など海にまつわる用品を扱うお店のことです。
お店の外壁に貼ってあるポスターによると、ロープや鎖、船舶用の金具や道具など幅広い海洋雑貨を扱っているようです。
店内ではこれらを実際に見ることができますよ。
お店があるのは2階建ての建物の1階部分で、2階には歯医者さんがあります。
こちらの怪しい歯医者さんについては別記事で詳しくご紹介していますので、ご興味のある方はぜひあわせてご覧くださいませ。
スチームボート・ミッキーズは船の修理屋を改装して作られたため、店内では海や船にまつわるプロップスをたくさん見ることができます。
ここからは、その中でも特に注目していただきたいものをピックアップすてご紹介していきます。
まずはお店の外にあるたくさんのロープが吊るされたこちらの看板を見てみましょう。
ROPE OF ALL KINDS
ありとあらゆるロープ
いくつか取れてしまっているものもありますが、こちらのお店で取り扱っているロープを展示しているようです。
店内にはたくさんのロープがあるのですが、中でもぜひ見ていただきたいのがこちら。
たくさんの種類のロープが様々な結い方で結ばれ、展示されています。
ここの店主はロープの扱いもお手のものなのですね。
店内には、たくさんの滑車が吊るされています。
あっちもこっちも、至る所で見ることができます。
滑車は小さな力を大きな力に変えるために用いる道具で、物を支えたり運んだりするのに便利なアイテムです。
船に欠かせないグッズのひとつでもあり、ニューヨーク港に停泊中の船でももちろん、見ることができます。
これらの船の滑車も、スチームボート・ミッキーズで作られたものかもしれませんね。
店内の天井にかかっているカラフルな旗。
一見ただの模様にも見えますが、これらは海上で船舶同士が意思疎通するために使われる「国際信号旗」という旗です。
国際信号旗はアルファベットごとにデザインが決められており、この旗を掲げることによって船舶間の意思の疎通を行います。
そんな重役である国際信号旗ですが、役目を終えた後にインテリアとして生まれ変わっているようですね。
国際信号旗は、パーク内の様々な場所で見ることができます。
パークをお散歩する際はぜひこちらの旗も探してみては?
店内はオレンジの温かい照明が印象的ですが、中でもお店の中央にあるランプを見てみましょう。
様々なデザインのランプが吊るされており、船などで使っていたものを集めて手作りしたことがうかがい知れます。
さらにランプの上を見てみると…
なんと、ランプを吊るしているのは船の舵輪なのです!
こちらの店主は船の修理だけでなく、DIYも得意だったようですね。
店内にはここでは紹介しきれないほどたくさんのプロップスがあります。
ディスプレイとして再利用されるボートやタグボートの模型、ランタンや船首像など見所は他にもたくさんありますので、ぜひご自身の目で確かめてみてくださいね!
さて、最後にお店の外に隠された豆知識をご紹介したいと思います。
お店の裏側へぐるっと回ると、このようなポスターがあります。
カエルの絵が描かれた広告ポスターに被せるようにお店のポスターが貼られています。
一体どのようなことが書かれているのでしょうか。
QUALITY
MARINE HARDWARE,
FAIR PRICES.
ROPES, TARPS, FOGHORNS, DECK
CLEATS, SPAR VARNISHES, PAINTS,
FOUL WEATHER GEAR, ETC.
STEAMBOAT
MICKEY’S
AMERICAN WATERFRONT’S BEST
SHIP CHANDLERY, SINCE 1847
高品質の船舶用金具を適正価格で。
ロープ、防水シート、フォグホーン、デッキクリート、
油性ニス、塗料、悪天候装備など。
スチームボート・ミッキーズ
1847年から続くアメリカンウォーターフロントで
ナンバーワンの海洋雑貨店
ものすごくアピールしてますね(笑)
カエルの広告を差し置いてこの宣伝っぷり、店主は負けず嫌いなのか、はたまた自己顕示欲が強いのか、ちょっと笑えるトリビアでした。
ちなみに、踏み台にされていたカエルの広告ポスターについてはこちらでご紹介しています。
ニューヨークの港を支える海洋雑貨店。
冒険のついでに、ぜひ訪れてみては?
スチームボート・ミッキーズにまつわる豆知識のご紹介でした。
船にまつわる道具や展示品など、「海」をテーマにした東京ディズニーシーにピッタリのお店でしたね。
店内はここでは伝えきれないほどたくさんの魅力がギュッと詰まった素敵な空間になっていますので、ぜひお買い物ついでに壁や天井のプロップスにも注目してみてください。
それでは、良い冒険を!