昨日、およそ5ヶ月振りに東京ディズニーシーへ行ってきました。
千葉県にまん延防止等重点措置が適用された初日でしたが、しっかり対策をした上でインパしてきました。
本記事ではそんな「まんぼう」発令中のパークの様子を写真付きでご紹介していきます。
「開園待ちは必要?」
「パークの混雑度は?」
「アトラクションにはどれくらい乗れるのか?」
といった疑問についてお答えしていきますので、これからインパされる方の参考になれば嬉しいです!
天気:晴れ
インパのお供:夫、パペットダッフィー、パペットシェリーメイ
ブログタイトルに「雨女」とつくほど私ですが、なんと雲ひとつない快晴でした!
東京ディズニーシーはやはり青空が似合いますね!!
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、2021年4月20日に千葉県にもまん延防止等重点措置が適用されました。
適用に際して、東京ディズニーリゾートは
に変更する旨を発表しています。
しかし、入園パスポートはすでに上限20,000人として捌いてしまっているため、当面の間は5,000人より多い人数で運営される予定です。
すでにパスポートをお持ちの方は問題なく入園できるので、ご安心ください。
この日の運営時間は9:00~20:00でした。
2021年4月現在、東京ディズニーリゾートでは入園時間の異なる3種類のパスポートが販売されています。
私はオープン券の抽選に当選したワンデーパスポートを持っていたので、9時から入園可能でした。
ワンデーパスポートで入園する場合、開園待ちは必要なのでしょうか。
この日は開園1時間10分ほど前から開園待ちをし、様子を伺ってみました。
エントランスに到着したのは7時50分。
この時点で前から6組目でした。
まだまだ余裕です!
その後徐々に人は増えましたが、8時30分時点で並び列がふたつめの植込みを少し越えた程度までしか伸びませんでした。
開園待ちをするのであれば、開園30分前より少し前に到着できると比較的スムーズに入園できると思います。
人数制限をしているため、開園待ちをしなくても十分に楽しめると思います。
ですが入園時間ちょうどに到着すると入園までに時間がかかるので、開園待ちをしない場合は開園30分後に行くことをおすすめします。
※上限20,000人の場合なので、まん延防止等重点措置や緊急事態宣言の発令等の理由により上限人数が減った場合はかなりゆとりが出ると思います。
インパするときは上限人数を参考に予定を立ててみてくださいね。
2021年4月現在、東京ディズニーリゾートでは一部アトラクションにスタンバイパスが導入されています。
一部人気アトラクションに乗車するために必要なチケットで、公式アプリからパスポートをスキャンして取得します。
指定された時間にアトラクションに行くと乗車することができますが、待ち時間が発生する場合もあります。
スタンバイパスは当日の混雑度で有無を判断しているため、行ってみないとどのアトラクションが対象か分かりません。
対象アトラクションは開園前にキャストさんがスピールしてくださいます。
その内容によって入園後の動きを決めるといいでしょう。
慣れてない方には中々ハードルが高いかもしれませんが、コロナ禍ということで色々とイレギュラーとなっているため、致し方ありません…。
ですが、たまに例外もあります。
昨日はソアリン:ファンタスティック・フライトは終日スタンバイパスがないと乗車できないとスピールしていましたが、18:30分頃からスタンバイを解放(スタンバイパスを持っていない人でも乗れる)していました。
これも当日の状況次第なので、何とも言えません。
スタンバイが解放されると公式アプリにも待ち時間が表示されるので、夕方以降チェックしてみると意外なチャンスがあるかもしれません。
私たちは今回アトラクションメインではなく、パークをお散歩しながらまったり過ごすつもりでインパしました。
ですが思いの外空いており、アトラクションもかなりの数乗ることができました。
何度も言いますが、あくまでもお散歩メインでアトラクションは乗れたら乗る、くらいのテンションで行きました。
にもかかわらず、11種類のアトラクションに15回も乗車することができました!
待ち時間はほとんどのアトラクションで5分~15分待ちで、最も待ったのがソアリンのスタンバイで25分待ちでした。
上限20,000人といえど、パーク内はガラッガラと言っても過言でもありません。
何枚かパーク内の様子を写真でご紹介してみると…
↓12:30 タワー・オブ・テラー前
↓16:30 キス・デ・ガール・ファッション店内
人との距離はきちんと保たれています。
ちなみに、最も密になるのは帰りの舞浜駅です。
こちらは20:10頃の舞浜駅の様子ですが、結構人が多かったです。
混雑を緩和するために東京ディズニーランドと東京ディズニーシーで閉園時間をずらしていたのですが、まん延防止等重点措置の発令により両パークとも20時閉園になり人が増えたのだと思います。
激混みというほどではありませんでしたが、混雑を避けたい方は気持ち早めにアウパするといいでしょう。
東京ディズニーリゾートではショー・グリーティング・一部アトラクションでエントリー受付(抽選)方式を導入しています。
対象施設は、抽選に当選しない限り利用することができません。
エントリー受付は公式アプリから行います。
見たいショーやグリーティングがある場合はエントリー受付してみましょう!
私はこの日、2021年4月1日から始まったショー「ビッグバンドビート~ア・スペシャルトリート~」のエントリー受付に当選しました!
ビッグバンドビート~ア・スペシャルトリート~は以前ブロードウェイ・ミュージックシアターで上演されていたレビューショー「ビッグバンドビート」の後継ショーです。
スウィング・ジャズを中心に音楽を奏でるコンセプトは以前と変わらず、感染症対策のため一部内容を変更して上演されています。
ブロードウェイ・ミュージックシアターに入った瞬間、「ただいま」という気持ちになりました。
感染症対策として、ショーの内容変更以外にもグループ同士の座席を1席以上空けて間隔維持したり、館内の飲食を一切禁止したり、マスクの着用をスピールしたり、様々な努力をしてくださっていました。
また公演中も観客が声を出すような演出をなくし、かなり徹底した対策をしていると感じました。
ショーの内容について別記事でご紹介しているのでこちらには書きませんが、とにかく公演してくれてありがとうという気持ちでいっぱいになりました。
ビッグバンドビート、おかえりなさい…!
感染症対策の一環として、フードやドリンクを販売しているお店は閉店時間がとても早かったです。
夜ご飯をパーク内で食べようと思っている方は要注意です!
閉店時間は日々変更になるため詳しくは公式アプリからチェックしていただきたいのですが、多くのレストラン・フードワゴンが16:00~18:00くらいに閉店していました。
特に食べ歩きフードを販売しているワゴンは軒並み閉店が早かったので、気をつけてくださいね。
夜に小腹が空いてしまったという方は、メディテレーニアンハーバーにあるパン屋さん「マンマ・ビスコッティーズ・ベーカリー」がおすすめです。
昨日は19:45まで営業していました。
軽めのパンからガッツリ系のパンまで幅広く取り揃えられており、他にも人気のパークフード「リトルグリーンまん」や限定デザートなどを販売しています。
舞浜駅に隣接するイクスピアリも20時に閉店するので、アウパ後にどこかで食べて帰るということも難しくなっています。
家が近所でない方は、パークを出る前に軽く腹ごしらえしておいた方が安心かもしれません!
5ヶ月振りの東京ディズニーシー、とっても楽しかったです。
色々と制約はありますが、やはり東京ディズニーリゾートは夢とイマジネーションに溢れた空間ですね。
ディズニーパークはとても奥が深いので、各テーマポートの世界観を感じながらお散歩するだけでもかなり楽しめます。
人が少ない今だからこそ、そんな楽しみ方もおすすめですよ。
それでは、行ってらっしゃい!