パーク再開から早4ヶ月。
今月も東京ディズニーランドへ行ってきました!
新アトラクションやクリパレのスイーツブッフェ、ナイトフォール・グロウなど一日楽しんできましたので、振り返ってご紹介していきます。
2020年11月よりチケットの種類が変更になり入園時間が変わったことに加え、個人的に「エントリー受付に当選しやすい」と感じた抽選方法も合わせてご紹介していきます。
これからインパされる方の参考になれば幸いです!
天気:晴れ
インパのお供:夫、義母、義弟
夫の家族とインパしてきました。
大人数(…と言っても4人ですが)で行くのは久し振りだったので、いつもとはまた違った雰囲気でとても楽しめました。
天気は晴れ女の義母のお陰で見事晴れ!
有難いことに、義母がいると100%晴れます。
秋晴れが心地よい日でした。
2020年11月よりパークの入園時間が変更になったため、チケットの値段も少しお高くなりました。
【ワンデーパスポート】
【入園時間指定パスポート(午前10時30分~)】
【入園時間指定パスポート(正午12時~)】
※小人=4才~小学生、中人=中高生。
今までの14時入園では、東京ディズニーシーの場合スタンバイパスの取得が困難だったりと懸念点がありましたが、12時入園に変更になったことで不公平感が薄くなりました。
年パスの抽選に当選した場合、今までは14時から入園可能でした。
ですがチケットの変更に伴い、年パス当選者の入園時間も12時に変更になりました。
年パスの抽選入園は12月を持って終了する旨が発表されています。
あと何回入園できるのでしょうか…!
これからチケットを購入する方はぜひ注意していただきたいことが一点ありますので、お伝えします。
冬季は運営時間がイレギュラーな日があります。
10時開園の日や18時閉園の日もありますので、チケットを購入する場合は運営カレンダーから運営時間をチェックしてから購入することをおすすめします!
チケットが余っている日に「ラッキー!」と急いで購入してしまうと、実は18時閉園だったなんて場合もありますので要注意です。
「10:30に入園する場合、開園待ちは必要なの?」と疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
結論から申しますと、がっつりアトラクションに乗って一日遊びたいという方は、開園待ちをすることをおすすめします。
この日は9時40分頃に並び、前から4組目でした。
10時30分組が入園して10分ほど経つと、アトラクションの待ち時間が全体的に10分ほど伸びます。
最初の時間を有効に使うためにも、がっつり遊びたい方はぜひ開園待ちをしてみてください。
10時30分の開園待ちは朝一より人が少なめですので、ものすごく早い時間からの開園待ちは不要です。
私の体感ですと、開園30分前から急に人が増える気がします。
開園待ちをする方は開園40分ほど前にエントランスに到着するように行くと、混んでくる前に並べるのでおすすめです。
開園時間になると、開園待ちの列はリゾートラインの東京ディズニーランド・ステーション付近にある検温エリアまで伸びます。
その場合、入園までに15分ほど時間がかかってしまいます。
がつがつしなくていいという方は、スムーズに入園するためにあえて開園30分後に行くのもアリですよ。
現在、東京ディズニーリゾートでは一部アトラクション及びグリーティングでエントリー受付(抽選)というシステムを導入しています。
2020年11月現在、エントリー受付の対象となっている施設はこちら。
【東京ディズニーランド】
【東京ディズニーシー】
両パークの全グリーティングに加え、2020年9月28日に東京ディズニーランドに新しくオープンした2つのアトラクションが対象です。
エントリー受付に当選しない限り、上記のアトラクション及びグリーティング施設は利用することができません。
ですがこちらのエントリー受付、とにかく当たらないんです。
私はエントリー受付が始まってから34回エントリー受付をし、そのうち当選したのは6回です。
つまり確率は1/5以下ということになります。
なかなかの高倍率です…。
そこで、エントリー受付が始まってから7回インパしてきた中で私が感じた、なんとなく当たりやすい方法をご紹介したいと思います。
確証はありませんので、あくまでもおまじない程度に参考にしていただければ幸いです。
入園直後はエントリー受付をする人が多くなります。
早めに抽選をした方が一日の予定を組みやすいですし、精神衛生的にもいいですよね。
その気持ちはものすごーく分かるのですが、私の経験上入園直後は全く当たりません。
エントリー受付に全滅した日はいずれも入園直後にエントリー受付をしました。
子数が大きくなると当然、当選確率は下がります。
そのため、多くのゲストがエントリー受付をする入園直後は避けた方が無難です。
私が当選した6回は全て夕方以降の時間帯で抽選を行いました。
内訳としては16:00〜18:00が2回、19:00〜21:00が4回です。
※施設によって抽選の時間枠が異なります。
日中の時間帯も抽選を試みましたが、一度も当たったことがありません。
遅い時間が当選しやすい理由としては、お子様連れの方や遠方の方は閉園時間までパークにいない人も多く、夜間を選んで抽選する人が少ないためだと思われます。
ここまで顕著に結果が出ているので、この方法は少し信憑性があるのではないかと感じています。
閉園までパークにいる予定の方は、ぜひ遅い時間帯を選んで抽選にチャレンジしてみてください!
エントリー受付にかつてのショー抽選のようにフィーバータイム(※)があるのかどうかは不明ですが、当たりやすいタイミングはあると感じています。
※ショー抽選が格段に当たりやすくなる時間帯のこと。
エントリー受付をしてみて、ひとつ外れたら連続で抽選せずに少し時間を空けてから抽選してみてください。
逆に、ひとつ当選したら他のものも連続で抽選します。
私たちはこの方法で美女と野獣とベイマックスのハッピーライドをWで当てました。
エントリー受付は最終的には運です。
確率を少しだけ上げられるかもしれませんので、少しでも当選確率を上げたいという方はぜひ取り入れてみてください。
下記、ネタバレはございませんのでご安心くださいませ。
私は今回初めて美女と野獣“魔法のものがたり”に乗ったのですが、これから行くみなさんはぜひ行く前に映画を観ていただきたいです。
映画を観ていない方でも楽しめるようにはなっていますが、映画を観てから行くと楽しみが倍増します。
映画を観てから行くと、「あのシーンだ!」「映画のままだ!」「Qラインにこんなこだわりが!?」と感動するポイントがたくさんあります。
初見で行くよりもさらにさらに楽しめますので、これからインパする方はぜひ観てみてください。
\ オリジナル版も実写版も見られる! /
新しくオープンした美女と野獣エリアの街並みも映画のまんまで、見ているだけでテンションが上がりますよ。
壁が可愛いのでどこで写真を撮っても映えます!
現在ブッフェレストランクリスタルパレス・レストランでは、パークのスイーツが食べ放題の特別なイベント「スウィートタイムセレクション」を開催中です。
パークスイーツの中でも人気の高いミッキーチュロスやリトルグリーンまんをはじめ、ここでしか味わえないタピオカスープやオリジナルケーキなどたくさんの美味しいスイーツが勢揃いしています。
2020年8月から始まったイベントなのですが、とにかく人気で予約が取れません。
今回もクリパレに行きたいと思っていたのですがチケットを購入した時点で既に予約は満席、キャンセルを拾えるか粘ってみましたが運悪く遭遇できませんでした。
残すは当日9:00から始まる当日予約のみ…!
見事、取ることができました!
当日予約は出る日と出ない日があるようですが、前日までに予約が取れなかったという方はぜひ当日の9:00にこちらを覗いてみてください。
今回スウィートタイムセレクションに行くのは3回目だったのですが、段々食べ方が上達してきたのか大好きなポテトチュロスを5本、リトルグリーンまんを4つも食べちゃいました。
行くたびにメニューが違うので、何度行っても楽しめます。
甘いものだけでなくナンやポテトチュロス、寿司ロールなどしょっぱい系のフードも数多く取り揃えています。
十分満腹になりますので、これから行かれる方は十分にお腹を空かせてから行きましょう!
東京ディズニーランドで雨の日限定で行われていたパレードナイトフォール・グロウ。
なんとこのパレードが、期間限定で毎日観ることができるんです。
エレクトリカルパレードとはまた違う、落ち着いた雰囲気の音楽に乗せてキャラクターたちが登場します!
ミッキー&フレンズだけでなく、プリンセスたちも登場するのが見どころです。
ショートパレードのため、30分前でも十分にいい場所を確保できます。
晴れの日にもグロウを観られるのは今だけです。
ぜひ、チェックしてみてください!
10:30から入園した日のインパ日記でした。
ワンデーより少しお安く、アトラクションもフードもパレードも十分に楽しめるので10:30のチケットはお得だと感じました。
これから寒くなってきますので、インパされる方は防寒対策をしっかりとった上で楽しんできてください。
それでは、行ってらっしゃい!