2020年9月28日に東京ディズニーランドの新エリアがオープンすると発表されたり、一部キャラクターグリーティングが再開されたりと賑わいを見せている東京ディズニーリゾート。
東京ディズニーシーでも9月23日から新たにスタンバイパスというものが導入されました。
今回はちょうど23日にインパの予定があったので、スタンバイパスについて現地で体験してきたことをご紹介しつつ、東京ディズニーシー内の様子をリポートしていきたいと思います。
あわせて9月19日から導入されたキャラクターグリーティングのエントリーについてもご紹介していますので、これからインパされる方の参考になれば幸いです。
天気:雨
インパのお供:夫
台風12号の影響で一日を通して雨模様でした。
私はブログタイトルに雨女と付くほどの雨女なのですが、年パスの抽選が当たった23日・24日に限って台風直撃とはさすがに驚きです…。
この日は台風12号が接近している関係で、一日を通して雨が降ったり止んだりと安定しない天候でした。
現在東京ディズニーリゾートでは新型コロナウイルス対策のため、入園可能時間の異なる3種類のチケットを販売しています。
これらのチケットは購入後も日程変更ができるため、悪天候の日はキャンセルが出ることも多いです。
23日も当日券が出るほどチケットに余裕があったようです。
パーク内は最近の中では比較的空いている印象を受けました。
雨予報の日は、ある意味チャンスかもしれませんよ!
スタンバイパスは2020年9月23日から東京ディズニーリゾートで新しく導入されたシステムで、一部のアトラクションに乗車するための時間指定チケットです。
対象のアトラクションはこちら。
※東京ディズニーランドではスタンバイパス対象アトラクションはありません。
スタンバイパスはファストパスに似た制度ですが、少々異なります。
スタンバイパスはパークに入園後公式アプリから取得することで、指定された時間にアトラクションに並ぶことができるというものです。
整列時間はスタンバイパス取得後に表示され、時間は20分間です。
あくまでも並ぶ権利という位置づけのスタンバイパスですが、ファストパス同様比較的短い待ち時間でアトラクションに乗車できます。
※タイミングによっては待ち時間が発生する場合もあるようです。
エントリー受付は抽選システムですが、対してスタンバイパスは抽選ではなく、先着順です。
つまり、11時や14時に入園しても取得できない可能性があります。
これからチケットを購入する方はいいですが、この情報が出る前に11時や14時入園のチケットを購入していた方、年間パスポートの抽選に当たって14時から入園できる権利を持っている方には不利なシステムです。
この日私は年パスの抽選に当選していたため、14時に入園してスタンバイパスを取得できるのか試してみました!
朝から公式アプリをこまめに開きスタンバイパスの進み具合をチェックしてみました。
まず開園して1時間経った10:00の発券の様子です。
※この日、トイ・ストーリー・マニア!は11:00~分が発券されていました。
スタンバイパスはファストパス同様、ソアリン:ファンタスティック・フライトの方が人気が高く早くなくなる傾向にあります。
そしてこちらは11時入園組が入園した後の13:00の発券の様子です。
この後、ソアリンは14:15に発券終了となりました。
チケットが完売している日は14時入園だとスタンバイパス取得は厳しいかもしれませんね。
※台風直撃でとても空いていた23日、24日共にソアリンのスタンバイパスは14時まで辛うじて残っていました。
私は13時45分頃から開園待ちをし、入園してすぐトイ・ストーリー・マニア!の17:10~17:30スタンバイパスを取得しました。
スタンバイパスは当日の状況次第で発券終了時間が異なります。
日によってはトイ・ストーリー・マニア!も14時前に発券が終了してしまう可能性もあります。
こればっかりは当日行ってみないと分からないようです…。
それでは、スタンバイパスの取得方法を画像付きでご紹介していきたいと思います。
スタンバイパス及びエントリー受付には東京ディズニーリゾート公式アプリが必要です。
インパの前にダウンロードしておきましょう!
【2020年12月12日追記】
スマートフォンを持っていない場合やアプリが使えない場合は、対象施設のキャストさんに相談すると代わりに取ってもらえたとコメントで教えていただきました。
スマホを持っていない方も安心ですね!
①任意のアトラクションを選択し、右のスタンバイパスのアイコンをタップします。
②バーコードのスキャン画面が出てくるので、使用するパークチケットのQRコードを全てスキャンし、確定を押します。
③乗りたいアトラクションを選択します。
④アトラクションに関する注意事項を確認し、スタンバイパス内容確認へを押します。
⑤内容と時間を確認し、取得を押して完了です!
この日はトイマニのスタンバイパスは11:00~19:00のみ発券していました。
つまり、9:00~11:00及び19:00~21:00はスタンバイで並ぶことが可能ということです。
スタンバイで並ぶことができるかどうか、また実施時間帯については当日の状況によって異なりますが、空いている日はスタンバイ実施する可能性が高いように感じています。
私も19時以降にトイマニにスタンバイで乗車してきました!
それもなんと、3回もループできちゃいました。
スタンバイパス含めて4回も乗りましたが、1日に でこんなに乗ったのは初めてです(笑)
スタンバイ再開後の待ち時間は10分~25分ほどで、通常では考えられないほどスムーズに乗車することができました。
スタンバイがあるかどうかは当日の状況次第になりますので、詳しくは現地で確認してみてくださいね。
2020年9月19日より、東京ディズニーリゾートでは一部キャラクターグリーティングを再開しています。
対象の施設はこちら。
【東京ディズニーランド】
【東京ディズニーシー】
グリーティングはエントリー受付(=抽選)に当選した場合のみ、参加することができます。
また、エントリー受付後はキャンセル・変更が不可となっています。
予定をしっかり確認した上でエントリー受付しましょう!
グリーティングのエントリー受付は、スタンバイパス同様東京ディズニーリゾート公式アプリからのみ行えます。
こちらも画像つきでご紹介していきます!
①任意のグリーティングを選択し、右のエントリー受付のアイコンをタップします。
②バーコードのスキャン画面が出てくるので、使用するパークチケットのQRコードを全てスキャンし、確定を押します。
※先にスタンバイパスを取得するなどしてチケットのスキャンが済んでいる場合はスキャン済みの画面が表示されます。
③任意のグリーティングを選びます。
④希望の時間帯を選択します。
⑤グリーティングに関する注意事項を確認し、内容確認へをタップします。
⑥内容と時間を確認し、エントリーを押します。
⑦当選すると写真付きのグリーティングの画面が表示され、落選すると他のコンテンツにもエントリーできますと表示されます。
↓当選した場合
↓落選した場合
以前のショー抽選のように可愛らしいアニメーションなどはなく、落選の場合はすぐにこの画面が表示されます。
ちょっと分かりにくいですね。
エントリー受付に当選した場合は、指定された時間にグリーティング施設へ行きましょう。
待ち時間はほとんどなく、グリーティングをすることができます。
感染症対策として、グリーティングにはいくつかルールが設けられています。
2020年9月現在、カメラマンによる撮影は行われていません。
また、以前はキャストさんに動画の撮影をお願いすることができましたが、スムーズな案内のため現在は休止されています。
今回撮影した写真がこちら。
久々に会えたダッフィーはとてつもなく可愛かったです。
オルメル君の真似をして泳ぐジェスチャーをしたり、私が持っていたダッフィーのバッグやスマホケースに気づいて喜んでくれました。
距離はあってもしっかりとキャラクターと意思疎通できます!
写真でも分かるように、地面にはソーシャルディスタンスを確保するためのテープが貼付されており、ゲストは線の外側からキャラクターとお話することができます。
またグリーティング時間は1グループ1分弱、カメラマンによる撮影がない分少し短めに感じました。
以前とは違う形になりますが、キャラクターグリーティングが再開できたことは本当に喜ばしいです。
皆さんもぜひ新しいグリーティングをご体験くださいませ!
新しくスタンバイパスやエントリー受付のシステムが導入され、現場でも混乱の声が上がっていました。
これからインパされる方は、予め軽く予習してから行かれることをおすすめします。
現在もパーク入園には事前予約チケットが必要なため、パーク内は比較的空いています。
スタンバイパスやエントリー受付を上手く利用して、存分にパークを楽しみましょう!
それでは、行ってらっしゃい!