MENU
月別アーカイブ
当サイトについて

ディズニーシー年パスデビューしたらしたいこと5選

TDS年パスデビューしたらしたいこと

東京ディズニーシーの年間パスポート引換券を購入し、年パス発行日を待ちに待っているほのぷーです。

念願の年パスデビューまであと1週間ということで、今回は年パスデビューをしたら超個人的にしてみたいことを挙げていこうと思います。

もくじ

ディズニー年パスデビューまであと1週間

先日の記事で書いたとおり、2パーク共通か東京ディズニーシー単独か迷いに迷った結果、今回は東京ディズニーシーの単独パスポートの購入を決めました。

すでに年間パスポート引換券を購入済みのため、あとは発行するのみです。

発行する日にちは6月20日と決めてあります。

   

いよいよ、あと1週間です。

それでは早速、迫り来る年パス発行日を前に、年パスを持ったらしたいことを5つ挙げていきます。

年パスデビューしたらしたいこと

年パスデビューしたらしたいことはたくさんありますが、今回は特に思いの強い5つを挙げてみました。

①お昼頃からふらっとインパ

まずは、お昼頃からふらっと気軽にパークへ行くことです。

ワンデーパスポートだとどうしても、「元をとらなきゃ!」という思いがあり、ついついハードスケジュールで一日遊び尽くそうとしてしまいます。

f:id:honopooh-disney:20190603180754j:image

年パスがあればいつでも行けるので、朝早くから開園待ちする機会は減りそうです。

   

乗れなかったアトラクションや観られなかったショーがあっても、「また今度行ったときでいいや」と思えるはずです。

朝ゆっくり起きて、朝ごはんをしっかり食べてから向かう…「公園にふらっとお出かけ」のような感覚で行けるようになったら最高ですね。

②ショーをひたすら観る

ショーメインで遊ぶのも、やってみたいことのひとつです。

f:id:honopooh-disney:20190603153441j:image

私はエンタメの仕事をしているのもあり、ショーやパレードも大好きです。

ですが、やはりワンデーパスだとショーパレだけで一日を過ごすのはもったいなく感じてしまいます…。

これも理由は①と同様ですね。

   

チケットの元を…と考えると中々できない、贅沢な遊び方だと思います。

元々アトラクション派だった方が年パスデビューを機にショーパレ派になった、という話を聞いたことがありますが、私もそうなるのでしょうか…。

   

行く頻度が増えれば必然的にショーパレにあてる時間も増えると思います。

その中で新しい楽しみ方を見つけたいなと思っています。

③おひとり様ディズニー

ひとりディズニーもしてみたいです。

私は割とどこでも一人で行けちゃうタイプで、ひとりディズニーにも憧れはあったものの、デビューはまだできていませんでした。

f:id:honopooh-disney:20190603180715j:image

ひとりディズニーのいいところはなんと言っても、自分のペースで回れるところですよね。

ショーを観たり、グッズ巡りをしたり、花壇を見ながらお散歩したり、風景の写真を撮ったり…。

   

早くおひとり様ディズニーやってみたいです…!

④限定グッズを買う

イベントごとに出る限定グッズ

「欲しい!」と思い買いに行っても、行った日にはもう売り切れ…ということが何度も何度もありました。

f:id:honopooh-disney:20190603153510j:image

予定もあるし、グッズを買いに行くためにチケット買うのも高いし…。

でも、年パスがあれば解決する…はず。

交通費さえあれば、お出かけのついでや仕事帰りにもインパすることができますからね。

⑤グリーティング回りをする

大好きなダッフィーをはじめ、ミッキー・ミニー・ドナルドetc…たくさんのキャラクターとグリーティングして回りたいと思っています。

f:id:honopooh-disney:20190603180254j:image

2019年6月3日にダッフィーが「サルードス・アミーゴス!グリーティングドック」にお引越ししましたが、新コスチュームということもあり大人気のようですね。

私がお目にかかれるのは20日になりそうです。

   

また、同時開催中の期間限定イベントの「ダッフィーのサニーファン」コスチュームもダッフィーにも、早く会いたいです。

大好きなダッフィーは何度も会いに行かなくてはいけませんし(使命感)、年パス民になったからには、他のキャラクターにもあいさつしに行かないわけにはいきません(使命感その2)。

おわりに

というわけで、ディズニーの年パスデビューしたら超個人的にしてみたいこと5選でした。

無事年パスホルダーになれたら、また改めてレポートを書きたいと思います。

   

それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ