MENU
月別アーカイブ
当サイトについて

【インパ日記】ビリーヴ!& クリスマスを楽しむまったりTDS

ビリーヴ!& クリスマスを楽しむまったりインパ日記

先日、2022年11月11日から東京ディズニーシーで新しく始まったナイトショー「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」を目当てに、東京ディズニーシーへ行ってきました。

ショーの混雑具合、そして現在のパークの姿を写真と共にお伝えしていきます。

   

スタンバイパスやエントリー受付などのシステムについてもご紹介していますので、今冬にインパの予定がある方はぜひ参考にしてみてくださいね。

もくじ

インパ日記~2022.11.15~

天気:雨のち曇り

インパのお供:母、ダッフィーたち

   

ダッフィー好きの母とおよそ3年ぶりのインパ。

前日から東京ディズニーシー・ホテルミラコスタに宿泊しました。

   

母は足が悪いためホテルで車イスをレンタルし、当日はまったりプランでパークを堪能してきました。

小雨の予報だったのですが、いざ朝を迎えてみるとなんと大雨…。

   

午後には傘がいらないほどになったものの、午前中は中々動きにくくて大変でした…。

ハッピーエントリーはどんな感じ?私はこう活用した!

この日は東京ディズニーシー・ホテルミラコスタに宿泊していたため、ハッピーエントリーを利用しました

ハッピーエントリーとは

ディズニーホテル宿泊者が指定のパークに通常開園より15分早く入園できる特典のこと。

対象ホテルと対象パークはこちら

ハッピーエントリーは対象除外日が設定される場合があります。

直近で11月10日〜14日まで除外日だったため、当日になるまでハッピーエントリーの混雑具合の予想ができず少し大変でした。

   

ハッピーエントリーを利用するためには、パークエントランス・ノース(ミラコスタの通用口がある方)に並びます。

パークエントランス・サウスからは入園できないので要注意です!

   

私たちが並んだのは6時40分頃で、各ゲート2組〜3組ほど並んでいました。

f:id:honopooh-disney:20221117140300j:image

この日の一般開園時間は8時15分(※)

ハッピーエントリーの入園開始は8時でした。

※混雑緩和のため、公式サイトに記載の開園時間より早く開園していることが多いです。

ハッピーエントリーの活用方法①DPAの購入

前の方に並んでいたので、8時00分ちょうどに入園できました。

入園したらまず、夜行われるショー「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」のDPA(ディズニー・プレミアアクセス)を購入しました。

   

原因不明のシステムエラーで少々手こずってしまい購入できたのは8時8分頃でしたが、鑑賞エリア①、②ともに残っていました。

ハッピーエントリーの活用方法②アトラクションに並ぶ

DPAを購入してすぐ、アトラクション「ソアリン:ファンタスティック・フライト」へ向かいました。

f:id:honopooh-disney:20221117143735j:image

アトラクションの運営開始はあくまでも9時となっていますが、一部のアトラクションは8時15分頃から運営しています。

ソアリン:ファンタスティック・フライト前に着いたのは8時15分でしたが、既に稼働していました。

   

8時20分頃並んで30分待ち、アトラクションを出てきたのが9時10分でした。

ハッピーエントリーの活用方法③スタンバイパスの取得

ソアリン:ファンタスティック・フライトに並んだ後、すっかり忘れていたスタンバイパスの取得をしました。

スタンバイパスとは

施設を利用するために必要な時間指定つきの整理券のようなもので、入園後に公式アプリから取得します。

対象の施設はスタンバイパスがないと利用できません。

私は8時20分頃にガッレリーア・ディズニーの11:10〜11:25のパスを取得できました。

    

この日はダッフィーの新グッズ「ダッフィー&フレンズのウィンター・トゥインクリング・タウン」発売2日目だったこともあり、グッズ目当てのゲストが多かったようです。

お昼頃にアプリをチェックしたところ、スタンバイパスは既に終了していました。

   

ダッフィーのワンダフル・ヴォヤッジ発売日のインパ日記でもご紹介しましたが、グッズの発売日から数日は早い時間に入園しないとスタンバイパスが取得できない場合もあります。

スタンバイパスが取得できなかった方は、オンラインショッピングを利用しましょう。

入園日の23時59分まで公式アプリから購入できますよ。

ハッピーエントリーの活用方法④エントリー受付をする

東京ディズニーリゾートでは、ショーの鑑賞にエントリー受付(=抽選)が必要な場合があります。

私は一般ゲストが入園する前に、エントリー受付をしました。

抽選するゲストが少ない時間帯の方が当選確率がアップしそうな気がしたからです。

   

しかし、結果は見事惨敗!

まさかの全落ちでした。

「当選確率が高そう」というのは、どうやら気のせいだったようです…(笑)

その他のハッピーエントリーの活用方法

私は今回上記でご紹介した4つを取り入れましたが、他にもおすすめな活用方法があります。

  • ベビーカーや車椅子のレンタル
  • 空いているうちに写真撮影を楽しむ
  • ショップでゆっくりお土産探し

貴重な15分を無駄にしないために、事前に何をしたいのかあらかじめ決めておきましょう!

グッズ販売の様子について

11時10分、スタンバイパスの時間になったのでガッレリーア・ディズニーに入店しました。

スタンバイパスで入場制限しているものの、店内はかなり混雑しておりゆっくり選ぶのはちょっと厳しい雰囲気でした。

f:id:honopooh-disney:20221117155208j:image

ダッフィー&フレンズのウィンター・トゥインクリング・タウンでは、冬らしくもこもこしたグッズが多く登場しました。

   

こちらは同じくダッフィー関連グッズを扱うマクダックス・デパートメントストアのショーウィンドウです。

f:id:honopooh-disney:20221117155553j:image

可愛すぎる…!

グッズだけでなく、ぜひショーウィンドウにも注目してみてくださいね。

リーナ・ベルをようやくお迎え!お顔の選び方

そして今回もうひとつの目的だったのが、2022年9月8日に東京ディズニーシーに新しく登場したダッフィー&フレンズのキャラクター:リーナ・ベルをお迎えすること!

f:id:honopooh-disney:20221117155548j:image

リーナ・ベルは謎を解くのが大好きなキツネの子

発表当初からずっと楽しみにしていて、今回ようやくお迎えできました。

f:id:honopooh-disney:20221117155822j:image

私はお姉さん顔のこちらの子を選びました。

可愛い顔の子を選ぶ上で、私がチェックしているのはこれらのポイントです。

  • 顔のパーツは左右対称か?
  • 目立ったほつれはないか?
  • 一人で座れるか?
  • 抱き心地がいいか?

どれも簡単にチェックできるので、ぬいぐるみをお迎えする際は参考にしてみてくださいね。

2022年のディズニー・クリスマスの様子

東京ディズニーシーでは、2022年11月8日から12月25日までディズニー・クリスマスを開催中です。

f:id:honopooh-disney:20221117155913j:image

クリスマス期間中は限定のショーやハーバーグリーティングが公演され、パークの随所にはクリスマスのデコレーションが施されます。

限定メニューやグッズも見逃せません。

   

そしてこれは少々マイナーなのですが、クリスマス期間中は一部のエリアでパークのBGMも変わります

f:id:honopooh-disney:20221117160030j:image

鈴の音を聞きながらパークを散策できるのはクリスマスシーズンだけ。

みなさんも耳でクリスマスを味わってみては?

   

今回はハーバーグリーティングを鑑賞してクリスマス気分を味わおうと思っていたのですが、悪天候によりキャラクターのあいさつのみになりました。

天候と内容変更も相まってか、公演開始時刻でも観賞場所には余裕がありました。

f:id:honopooh-disney:20221117160218j:image

レインコート姿のキャラクターたちも可愛い!

雨の日しか見られない光景なので、見られた方はある意味ラッキーですよ。

f:id:honopooh-disney:20221117160754j:image

ディズニー・クリスマスは12月25日まで開催中ですので、訪れる機会がある方はお見逃しなく。

寒い冬のインパではレストランを楽しもう

冬のパークはとても冷え込みます。

長時間外にいると体力を消耗してしまいますし、とにかく身体が冷えます。

   

そんなときは、レストランでゆっくり食事を堪能してみませんか?

今回はメディテレーニアンハーバーの対岸にあるレストラン「マゼランズ」でゆっくりランチをいただきました。

f:id:honopooh-disney:20221117160331j:image

今回はマゼランコース(税込8,000円)を頼みました。

f:id:honopooh-disney:20221117160728j:image

マゼランズは初めて世界一周を成し遂げたフェルディナンド・マゼランに敬意を表して名付けられ、彼が旅した世界の料理を提供しています。

   

私のおすすめはデザートのクレームブリュレ。

f:id:honopooh-disney:20221117160723j:image

表面はパリパリ&中はとろ〜り甘くてとっても美味しいです。

マゼランズはコース料理というだけあって、厳かで落ち着いた雰囲気です。

   

誕生日や記念日など、ちょっとしたお祝いに利用してみては?

ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~の混雑具合について

下記、ショーの写真を含みます。

日も暮れ、いよいよ一番のお目当てのナイトショー「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」の時間になりました。

   

母が車イスをレンタルしていたので、今回はDPA(ディズニー・プレミアアクセス)鑑賞エリア②(リドアイル)内にある車イス利用ゲスト用のエリアで鑑賞しました。

混雑具合が分からなかったので、余裕を持って開始1時間40分前の18時頃リドアイルへ向かいました。

   

今まで車イス利用ゲスト用に使われていたエリアがビリーヴ!でも使われているようです。

f:id:honopooh-disney:20221117160949j:image

ハーバーの眺めはこんな感じ。

首を振れば、プロメテウス火山もミラコスタの壁もよく見えます。

   

こちらのエリアはバケーション・パッケージ利用ゲストと兼用のようでしたが、この日は8組ほどしかおらず、最前列で鑑賞できました。

(介助者は車イスの後ろで立ち見になります)

   

DPA利用の一般ゲストは、リドアイルの緑色のポール以降のエリアで自由に場所を選んで鑑賞できます。

f:id:honopooh-disney:20221117161345j:image

リドアイルは段差があるため、後方からでも比較的見えやすいです。

私はむしろ、最前列より少し段差のある後方の方が首が疲れにくそうだなと感じました。

   

この日は19時頃でもスペースに余裕があり、何時間も前から並ばなくてもある程度いい場所から鑑賞できそうな雰囲気でした。

ハーバーが幻想的な光に包まれ、いよいよショーがスタート!

f:id:honopooh-disney:20221117161905j:image

ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~は、諦めずに信じ続ける願いの力でディズニーの仲間たちが夢を叶えていくストーリー。

ショーに登場する夢を叶えたいキャラクターたちはこちら。

彼らが願った夢とは?

そして、どのように困難を乗り越えていくのでしょうか?

f:id:honopooh-disney:20221117162118j:image

大画面の映像、パイロ(花火)、レーザー、プロジェクションマッピングなど迫力の演出で彼らが夢を叶えるまでの軌跡を間近で見ることができます。

それぞれの演出が孤立することなく、他の演出と連動するように動いていたのが印象的でした。

f:id:honopooh-disney:20221117161948j:image

映像メインのエンターテイメントのため、元になったディズニー映画を見ていると「あのシーンだ!」と興奮します。

ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~を鑑賞する前に、各作品を見ていくのがおすすめです!

   

ちなみにショー終了後の混雑が心配だったのですが、キャストさんがしっかり誘導してくださったので混雑で進めない、ということはありませんでした

(メイン通りの混雑が落ち着くまで、エリア内で5分ほど待機する必要はありました)

混雑日でも楽しめる!

新ナイトエンターテイメント開始&新グッズ発売直後ということで平日の割に混雑していましたが、アトラクション、ショー、フード、グッズと存分に楽しむことができました。

f:id:honopooh-disney:20221117162324j:image

混雑日を攻略するためには、やりたいことをあらかじめ考え優先順位をつけておくことが大切です。

   

特に今はクリスマスに新ショーにイベントが盛りだくさん。

インパの前にしっかり計画を立てておきましょう。

f:id:honopooh-disney:20221117162454j:image

みなさんのインパークが楽しいものになりますように!

おわりに

東京ディズニーシーの新ナイトショー「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」と新グッズ「ダッフィー&フレンズのウィンター・トゥインクリング・タウン」を目当てにインパした日のレポでした。

   

ハロウィンが終わったのも束の間、ビリーヴにクリスマスに、東京ディズニーシーはイベント盛りだくさん。

みなさんもぜひ今だけの東京ディズニーシーをお楽しみあれ。

   

それでは、よい冒険を!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ