2週間ほど前、従妹と東京ディズニーシーへ行ってきました。
夏風邪で寝込んでいたのですがようやく体調も回復してきましたので、今更感満載ですがインパ日記を残しておこうと思います。
天気:晴れ
お供:従妹、ダッフィー、ステラ・ルー
まもなく海外留学に旅立つ従妹。
留学前の思い出作りとして東京ディズニーシーへ行ってきました。
雨女ほのぷー vs 晴女の従妹、勝ったのは従姉妹でした!
天候に恵まれ、充実した一日を過ごすことができました。
2019年7月23日に東京ディズニーシーに新しくグランドオープンしたアトラクション ソアリン:ファンタスティック・フライトはファストパス対象アトラクションです。
東京ディズニーリゾートでは公式アプリでファストパスを発券できるデジタル・ファストパスを導入しています。
スマホで手軽にファストパスを取れるようになったことで、以前より発券のペースが早くなりました。
ソアリンのファストパスはグランドオープン当日から現在まで、開園後10分前後で発券終了しています。
ものすごい人気ですね。
私がエントランスに到着したのは6時半前でしたが、この時点で列は荷物検査を越えていました。
荷物検査前に入るためには、始発でないと厳しそうです…。
また、この日は8時開園でした。
8:05頃入園し、すぐさまディズニー公式アプリでソアリンのファストパスを取得しました。
一般入園開始5分でファストパスの時間は16:20~17:20でした。
思っていたよりも発券スピードが早くて驚きました。
確実にファストパスを取りたいのであれば、6時半にはエントランスに到着していたいところです。
7時ですと、ファストパスの発券は厳しいかもしれません。
デジタルファストパスを導入したことにより、ファストパスのキャンセルができるようになりました。
キャンセルが出たタイミングで運良くアクセスできれば、ファストパスを取得することができます。
もしファストパスが取れなくても、諦めずにリロードしているとキャンセルを拾える可能性があります。
※下記、アトラクション乗車内容のネタバレは含みません。
この日、ソアリンは2回目の乗車でした。
プレショーを鑑賞後ライドの待機場所へ案内されましたが、今回も運良く最前列!
端よりの席だったので映像が少し歪んで見える場面もありましたが、目の前に広がる絶景に終始感動しました。
1列目は視界を邪魔する要素が全くないので、より世界観に入ることができます。
最高のフライトになりました!
夏休み期間中は一年の中でもかなりの混雑が見られます。
待ち時間が180分を越えることもザラです。
私たちが入園したのは8:05頃。
入園後すぐさまアプリでアトラクションの待ち時間をチェックしてみると、この時点でソアリン:ファンタスティック・フライトは200分、トイ・ストーリー・マニア!は120分の待ち時間に伸びていました。
8:05にアトラクションのスタンバイ列に並べるのはホテル宿泊者のアーリー入園者&一般入園の先頭付近の方ですので、ほぼホテル組でこの待ち時間を記録したことになるでしょう。
私たちは朝一でトイマニに向かおうと考えていたのですがさすがに120分並ぶ気になれず、計画を変更して奥地にあるロストリバーデルタへ向かいました。
ソアリン:ファンタスティック・フライトとトイマニを制覇するには、長時間待つ覚悟がないと厳しいです…。
朝一はソアリンまたはトイマニにゲストが集中するため、ロストリバーデルタはかなり空いています。
インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮は待ち時間0分、レイジング・スピリッツは待ち時間40分で乗車することができました。
ショーを観たりグリーティングをしたりしている時間もあったので、かなりたくさん乗れた方だと思います。
ですが、スタンバイで並んだ時間は最大で40分です。
かなりの混雑日だったので人気アトラクションは一日を通して120分を越えていましたが、ファストパスを駆使して効率的に回りました。
ファストパスをなるべく効率よく取得するために私が実践しているのは下記2つです。
こちらの2点を抑えておくだけでも、かなり有利になります。
ファストパスを発券すると次のファストパスを発券できるまで最大で2時間ありますが、なるべくタイムロスせずに発券した方が損がありません。
発券可能時間にアラームをかけるなどしておくと忘れ防止になります。
また、発券する順番も大事です。
この日は以下の順番で発券しました。
ポイントは、人気なアトラクションから順に取るということ。
人気アトラクションはすぐに発券終了してしまうので、早め早めに取りましょう。
今年で3年連続開催となったディズニーシーの夏の風物詩パイレーツ・サマーバトル“ゲット・ウェット!”。
東京ディズニーシーに広がるハーバーを舞台に、海賊たちがカッコイイショーを披露してくれます。
ゲストは海賊の仲間になるべく修行に参加するのですが、名前の通りかなりの水がかかる夏限定のショーです。
初回公演は抽選なし、2回目と3回目公演は抽選があります。
この日は初回公演をやや後方から鑑賞後、3回目公演を抽選しました。
結果、落選でした…。
絶賛6連敗中です…。
でも、大丈夫です。
抽選に外れてもびっしょびしょに濡れて楽しめる穴場スポットがあります!
ハーバー正面にある大きな船「ガリオン船」横のドックスペースです。
こちらでは本編と違うアナザーストーリーが展開されており、リドアイルやミッキー広場とはまた違った楽しみ方ができます。
また、ショー開始1時間前でも比較的いいポジションが空いている、穴場スポットになっています。
抽選に外れてしまったという方は、ぜひこちらから鑑賞してみてはいかがでしょうか。
おそーくなってしまいましたが、インパ日記でした。
書きながら思い出しているうちにワクワクした気持ちが蘇ってきて、それはそれで楽しかったです。
体調が整ってきたので、明日およそ3週間振りにインしてきます。
3回行く予定を我慢したので、かなり久し振りです。
楽しんできます!
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。