東京ディズニーリゾートでの楽しいひととき。
夢中になって遊んでいたら落し物をしてしまった…。
ということはありませんか?
何を隠そう、私も過去に5回落し物をしています。
今回は過去の落し物遍歴を元に、落し物をしてしまったときの対処法や手続き方法をご紹介します。
過去に5回落し物をしている私ですが、2019年9月現在その返還率は驚異の8割です。
落し物しすぎなのはは重々承知しております…。
5回のうち4回は手元に帰ってきているということです。
広いパークの中から見つかるというのは奇跡に近いと思うのですが、かなりの高確率で落し物が発見されています。
落し物をしてしまった…と落ち込んでいるそこのあなた!
諦めるのはまだ早いですよ!
手続き方法のご紹介の前に、軽く私の落し物遍歴をご紹介します。
手順を読みたい方はこちらへどうぞ。
私が初めてパークで落し物をしてしまったのは高校生のとき、今から10年近く前です。
東京ディズニーランドで落としてしまいました。
落としたものは当日買ったばかりのミッキーのピンバッジ。
帰り際に気づき、遺失物センターに届け出をして帰りました。
すると後日、ディズニーリゾートからかわいらしい封筒が!
中には落としたピンバッジと丁寧なお手紙が入っていました。
小さいものですし、まさか見つかるだなんて思っていなかったのでかなり驚きましたし、感動しました。
2回目も同じく高校生のときでした。
同じく東京ディズニーランドで身につけていた手袋を落としてしまいました。
このときはパークを出てから落としていることに気づき、翌日になってから電話で問い合わせをしました。
すると後日、やはりディズニーリゾートから丁寧なお手紙と共に郵送で送られてきました。
3回目はつい最近の出来事です。
2019年7月にディズニーシーにグランドオープンしたばかりのアトラクション ソアリン:ファンタスティック・フライト内で落としました。
荷物入れに荷物を入れる際、指を引っかけてピンキーリングを落としてしまったのです。
指輪といっても安物のファッションリングだったので「別にいいや」と思い放置していたのですが、後日遺失物センターに行ったついでに一応届けを出しました。
こちらが現時点で見つかっていない唯一の落し物です。
落としてから1ヶ月が経とうとしていますので、こちらはもう出てこないと思います。
こちらもつい最近です。
今年の夏ディズニーシーを彩ったイベント:ダッフィーのサニーファンのグッズであるカメラストラップに付属のマスコットを落としてしまいました。
こちらのダッフィーのマスコットはカメラの外付けフラッシュ部分にカチッと付けることができるのですが、衝撃が加えられると結構簡単に外れてしまうようです。
落とした日に遺失物センターに届け出をし、翌日見つかったとの電話があり直接取りに行きました。
半ば諦めていたので、電話があったときは本当に感激しました。
なんと翌日に、再び落としました。
つまり、落し物を受け取りに行ったその日にまた落としてしまったということです。
正確には受け取った2時間後くらいに落としました…。
荷物の整理をしているときにポロッと外れてしまい、バッグの中に落ちたと思ったのでバッグの中を探すも見つからず、ダメもとで遺失物センターへ行きました。
するとなんと、ダッフィーが先に届いていました。
これには脱帽しました。
しかし、2日連続で落とすほど簡単に取れるとわかったので、ダッフィーのフラッシュカバーはカメラに付けず、自宅に飾ることにしました。
本題に入ります。
パークで落し物をしてしまったときの対処法・手続きの手順をご紹介します。
ワールドバザール内にある総合情報サービス施設のメインストリート・ハウスに行きましょう。
アクアスフィアの近くにある総合情報サービス施設のゲストリレーションに行きましょう。
エントランスを出てすぐのところにあるディズニーランドの情報サービス施設のゲストリレーション・ウィンドウに行きましょう。
開園1時間前~閉園30分後まで営業しています。
ディズニーリゾートラインの東京ディズニーシー・ステーション内にある情報サービス施設の東京ディズニーシー・インフォメーションに行きましょう。
こちらも開園1時間前~閉園30分後まで営業しています。
家に帰ってから落し物に気づいた、ということもあると思います。
そんなときも諦めないでください!
遺失物登録フォームからインフォメーションセンターへ問い合わせることができます。
東京ディズニーリゾート・インフォメーションセンター
遺失物登録フォームはこちら
????0570-00-8632
受付時間:10:00-15:00(年中無休)
※一部のPHS・IP電話・国際電話の方は????045-330-5211
落し物の届け出をするときは、落し物の内容をなるべく詳細に伝えます。
上記の3点がわかるとベストです。
詳細を伝えたあと、係員の方が今現在届いている落し物の中にあるかどうか探してくれます。
現地の場合、ここで見つかれば受け取り証明のサインを書いて落し物を受け取ることができます。
電話の場合は郵送で送るか、現地に取りに行くかを選ぶことができます。
郵送の場合はなんと、送料をディズニーリゾートが負担してくれます。
素晴らしいサービスですよね。
※重いものや貴重品の場合は着払いになるケースもあります。
【2023年5月7日追記】
2022年頃から送料が着払いのケースが見受けられるようです。
運用方法が変わった可能性が高いので、送料は負担するつもりでいましょう。
この時点で届けられていなかった場合は遺失物届けを出すことになります。
係員の指示に従って個人情報を記入します(伝えます)。
これらの情報は落し物が見つかったときの連絡用です。
正しく伝えましょう。
遺失物届けを出した後に落し物が見つかった場合、基本的には電話での連絡はなく郵送されます。
ただし、電話がかかってくる場合もあります。
現地に取りに行く場合は、基本的に電話連絡になります。
年間パスポートを持っていて頻繁にインされている方はこちらの方が早いかもしれませんね。
また、見つかった落し物が本当に持ち主の物なのか疑いがある場合も電話がかかってきます。
パーク内では毎日かなりの数の落し物が届きます。
似たような形状をしていたり、場合によっては全く同じものということもあります。
疑う要素があるときは、万が一に備えて郵送する前に確認の連絡が来るようです。
落し物が見つからなかった場合は、基本的に連絡はありません。
問い合わせのときにも「見つからなかった場合は連絡を差し上げておりません」と案内があるはずです。
公式サイトには特に記載されていませんが、キャストさんに聞いたところ遺失物の保管期間は約1ヶ月だそうです。
1ヶ月ほど待って連絡がなければ、見つかるのは困難だと思った方がいいかもしれません。
東京ディズニーリゾートで落し物をしたときの対処法まとめでした。
落し物をしてしまってもかなりの高確率で帰ってくるのがディズニーマジックですね。
皆様の落し物が見つかりますよう、祈っています!
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。