皆さんはどの季節のディズニーパークが好きですか?
イースター、七夕、ハロウィーン、クリスマスetc…
東京ディズニーリゾートはシーズンごとにイベントが開催されたり、グッズが登場したり、どの季節に行っても新鮮味があって楽しいのが魅力ですよね。
そんな数あるシーズンの中でも断トツで人気があるのがハロウィーンです。
今回はディズニーハロウィーン2019のプログラムの中から、東京ディズニーシーで今年新しく始まったハーバーショー「フェスティバル・オブ・ミスティーク」についてレビューしていきます!
おすすめの鑑賞場所やキャラクターのポジション、「難しい!」とウワサの手遊びもレクチャーしていきます!
フェスティバル・オブ・ミスティークを直訳すると、神秘的な祝祭という意味です。
その名の通り、神秘に満ちた妖しくも美しいショーとなっています。
舞台はメディテレーニアンハーバーの港町ポルトパラディーゾ。
ここではかつてハロウィーンの祝祭が行われていました。
しかし、それはもう昔の話。
いつしか祝祭は忘れ去られていきました。
そんな中、ある女性たちが現れハロウィーンの祝祭を復活させようと提案し、ミッキーマウスや仲間たちも参加することになります。
彼女たちは海をモチーフにした優艶な衣装を見にまとい、幻惑的な音楽と共に妖しくも華やかな宴が始まりました。
どこか不気味な雰囲気を醸し出す彼女たちに、プルートとミニーマウスは異変を感じます。
しかし、ミッキーマウスとほかの仲間たちは異変に気づきません。
そのとき、突然雷が鳴り響き、炎や水柱が上がります。
実は、彼女たちの正体は海の魔女だったのです。
彼女たちは祝祭を利用して邪悪な魔王を復活させようともくろんでいたのです。
ミッキーマウスが異変に気づいたときにはとき既に遅し。
ミッキーマウスは邪悪な力によって檻の中に閉じ込められてしまいます。
そこに救世主、ミニーマウスが登場!
ミッキーマウスを助けるため、魔王の復活を阻止するため、そして美しいポルト・パラディーゾを守るため、ミニーマウスが立ち向かいます。
果たして、ミニーがとった行動とは!?
まずはショーの概要からご紹介していきます。
開催期間:2019年9月10日(火)~2019年10月31日(木)
場所:メディテレーニアンハーバー
公演時間:約25分
公演回数:1日3回
出演キャラクター:ミッキーマウス、ミニーマウス、ドナルドダック、デイジーダック、グーフィー、プルート、チップ、デール、クラリス
出演者数:約100人
船の数:5船
2018年まで開催されていたハロウィーンハーバーショー「ザ・ヴィランズ・ワールド」と同じキャラクターが出演しています。
豪華な顔ぶれですね。
ダンサーもおよそ100人と、かなり盛大なショーになっていることが分かると思います。
つづいて、鑑賞場所についてご紹介します。
フェスティバル・オブ・ミスティークは初回公演のみ抽選なし、2回目と3回目の公演は抽選対象です。
抽選対象のエリアはハーバー正面のミッキー広場とハーバー向かって左側に位置するリドアイルです。
ソアリン付近のザンビーニ・リストランテ前は抽選エリアではありません。
抽選当選者は入場開始時刻前にエリア入口に集合し、番号順に呼び出されエリアに入場します。
エリア内では好きな場所を選ぶことができます。
※入場開始時刻にエリア入口にいなかった場合、呼び出し番号はどんどん飛ばされてしまいますので、ご注意ください。
遅くても入場開始の10分前には待機しておくと安心です。
フェスティバル・オブ・ミスティークの鑑賞にあたり、いちばんいい場所とされているのはミッキー広場です。
ショーを正面から観ることができるので、ストーリーもよりわかりやすいですね。
ストーリーのキーパーソンとなる3姉妹が集合した姿を見られるも、ミッキー広場のみです。
さらに、ミッキーマウスとミニーマウスが上陸するのは、ここミッキー広場のみなんです!
ミッキーマウスやミニーマウスをしっかり観たいという方は、ミッキー広場がオススメです。
ミッキー広場は抽選対象エリアになっていますので、ミッキー広場で観られるかどうかは運任せになってしまいます。
抽選がない初回公演を狙うのもアリですが、初回はかなりの激戦区になります。
開園後5分で座り見エリアが埋まった日もあります。
前の方でしっかり観たいという方は、ディズニーホテル宿泊者限定のハッピー15エントリーを利用するか、最低でも2時間前からの開園待ちが必須でしょう。
攻略はなかなか手厳しそうですね。
「そんなに朝早くから行けない!」という方は、抽選エリア外のミッキー広場横から鑑賞するのもオススメです。
正面から観ることはできませんが、ミッキー広場にはステージがあるので横からでも迫力のダンスやキャラクターはしっかり見えますよ。
抽選に外れてしまった場合は、抽選対象エリア外から観ることになります。
今回はタイプ別にオススメの場所をご紹介します。
せっかくディズニーハロウィーンを楽しみに来たのに、抽選に外れてしまった…。
でもせっかく来たからには、ショーを近くで観たい!
という方にオススメなのはザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ前(通称:ザンビ前)です。
こちらは抽選エリア外でありながら、唯一キャラクターたちが上陸する場所となっています。
また、ストーリーのキーパーソンである三姉妹はそれぞれミッキー広場、リドアイル、そしてこちらのザンビ前に登場します。
近くで観たいという方はぜひザンビ前を狙ってみてはいかがでしょうか。
ディズニーのショーはレベルの高いダンサーさんが数多く登場します。
キレキレのパフォーマンスを間近で感じたい!という方にはミッキー広場から左側へつづくスロープでの鑑賞をオススメします。
スロープ前ではダンサーさんが定住してパフォーマンスをしてくれます。
また、こちらはキャラクターは上陸しないものの、ショー終盤でチップ、デール、クラリスが乗った船が停留します。
船は割と近くまで来てくれるので、スロープからでも十分近距離でキャラクターを観ることができると思いますよ。
ショーよりもアトラクション派だからあまりショー待ちに時間は裂きたくない!
でもせっかくハロウィーンに来たから、少しは観てみたい…という方にオススメなのはリドアイル後方にかかる大きな橋ポンテ・ベッキオからの鑑賞です。
こちらはハーバーよりかなり高い位置からの鑑賞になるため、ショー全体がとても見やすいです。
また、前方にはショーが繰り広げられる場所リドアイルがあるので、リドアイルでのパフォーマンスもしっかり観ることができます。
ハーバーを周遊する船もしっかり観ることができますよ!
ショー開始ギリギリの時間でも2列目くらいで観ることができるので、ショー待ちの時間が惜しい方にオススメです。
好きなキャラクターがいる方には重要なポイントです。
しっかり予習して、キャラクターを見に行きましょう!
上陸キャラクター:ミッキーマウス、ミニーマウス、チップ、デール
上記でも書いた通り、ミッキー広場はミッキーマウスとミニーマウスが上陸する唯一の場所です。
ミッキーマウス&ミニーマウスが観たいという方は、ぜひミッキー広場を狙ってみてください。
ただし、ミッキーの上陸はおよそ2分とかなり短いです…。
今回のショーでは、ミッキーはほぼ船上にいます。
また、ミッキー広場ではショー中盤にチップとデールが長時間滞在します。
かわいいリスたちを観たいという方にも、ミッキー広場はオススメです!
上陸キャラクター:グーフィー、ドナルド、デイジーダック
グーフィーは約10分もの間、リドアイルに滞在してくれます。
グーフィーの上陸時間はリドアイルがもっとも長いので、グーフィーを見たい方はリドアイルが断トツでオススメです!
また、デイジーも比較的長い時間滞在してくれますし、途中からドナルドと合流し一緒にダンスを披露してくれます。
デイジー目当ての方も、リドアイルはオススメです。
上陸キャラクター:ドナルドダック、チップ、デール、クラリス、グーフィー
抽選対象エリア外のザンビ前ですが、実は数多くのキャラクターが上陸してくれます。
中でも上陸時間が長いのがドナルドです。
ドナルドはショーの前半で約10分の間上陸します。
ドナルド目当ての方は、ぜひザンビ前を狙ってみてください。
また、ザンビ前はクラリスが唯一上陸する場所です。
クラリスがお好きな方にはぜひザンビ前での鑑賞をオススメします。
ザンビ前はステージ右側に石垣がありますが、石垣前にはキャラクターは来ません。
キャラクターを観たいという方は、ステージ正面付近を狙うといいでしょう。
ディズニーのショーといえばおなじみの手遊び(振り付け)ですが、フェスティバル・オブ・ミスティークも例外ではありません。
巷では、この手遊びが難しいと話題になっています。
私は元々リズム感がいい方なのでさほど難しく感じませんでしたが、鑑賞中周りからは「むずかしすぎ!」「無理!」という声が多数聞こえてきました。
夏に行われていたショー:パイレーツ・サマーバトル“ゲット・ウェット!”の手遊びに比べると難易度はかなり高めだと思います。
それでは、早速手遊びをレクチャーしていきます!
手遊びは2種類あるので、ごちゃまぜにならないようしっかり取得しましょう!
※下記にてダンサーさんの写真を使用していますが、ゲストの動きは鏡写しになります。見たまま真似をしてみましょう。
※歌詞は耳コピのため、間違っている可能性があります。ご了承くださいませ。
祝祭の中で魔女たちが披露するダンスに合わせた手遊びです。
難易度:★★★★☆
♪輝く
①右手を右上で4回回す
(手のひらは上向きに広げる・指先は頭の方に向ける)
♪海原
②右手を胸の前に降ろし、つづけて左手も胸の前へ持っていき両手の手首を胸の前でクロスする
(手のひらは自分側に向ける)
③②のまま両手を真上に上げて、降ろす
♪水平線の
④③のまま両手を胸の前で時計回りに大きく2回円を描くように回す
⑤手を開き、両手を真上に上げて、降ろす
♪向こうに見えるのは 希望の光
まばゆく 煌めき 我らを喚ぶ
⑥①~⑤を3回繰り返す
♪いにしえの
⑦右手を挙げ、つづけて左手も挙げて頭上でクロスする
(右手が自分側になるように)
♪光が
⑧⑦のまま手首を自分側にくるっと回転させ、手を握る
♪甦るときは
⑨⑧のまま右手で左手を4回叩く
♪ハロウィーン
⑩両手を上に挙げる
⑪右手を降ろす
⑫左手を降ろし、同時に右手を挙げる
つづいて、後半にミニーが登場してからのダンスに合わせた手遊びです。
難易度:★★★☆☆
♪ハロウィーンの
①右手を右上に挙げ、つづけて左手を左上に挙げる
♪ポルト・パラディーゾ
②手拍子を3回しながら手を降ろす
③②のリズムの4拍子目当に合わせて右手を右上に挙げる
♪楽しく
④右手を胸の前に降ろし、右前で2回リズムをとる
(手は握った状態)
⑤右手を挙げて2回リズムをとる
(手は握った状態)
♪踊ろう
⑥右手を広げ、右上で2回回す
♪はじけて 騒ごうよ 歌おう 踊ろう
キラキラ溢れる港 みんな最高
⑦①~⑥を3回繰り返す
♪素敵な ポルト・パラディーゾ
⑧①~③を繰り返す
♪We love Halloween!(ウィ ラブ ハロウィーン)
⑨右手を親指・人差し指、小指を立てた状態にして左胸の前に降ろす
⑩左手も同様の形にして右胸の前に持っていき、右手とクロスした状態にする
(右手が自分側になる)
⑪⑩の形のまま、右手と左手を入れ替える
⑫⑩の形のまま、両手を上に挙げる
⑬そのまま両手を振る
文章にすると小難しそうに見てますが、覚えてしまえば簡単です!
写真がないシーンがあったり、複数のダンサーさんの写真でつながりがわかりにくいかと思いますが、どうかご容赦くださいませ。
フェスティバル・オブ・ミスティークは「ダークハロウィーン」というコンセプトでありながら、ポップな曲調や明るい楽曲も多く使われています。
幅広い世代の方が楽しめるショーとなっていますので、皆さまもぜひ体験してみてください!
今年も大盛り上がりになること間違いなしのディズニーハロウィーン。
皆さま素敵なハロウィーンをお過ごしください!
それでは、行ってらっしゃい!