新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、皆さん不安な毎日をお過ごしだと思います。
自粛で好きな人に会えず、好きな場所に行けず、やりたいことができず、ストレスも溜まりますよね。
多いときで週2回ディズニーシーへ行っていた私も、現在は週1回の買い物以外全く家から出ない生活をしています。
本日はまもなく休園してから2ヶ月経つディズニーリゾートについて、経過をまとめると同時に私が感じたことをつらつら綴っていきたいも思います。
記事が長くなってしまったため、2回に分けて更新していきます。
前半の今日は東京ディズニーリゾートの対応時系列まとめや、休園に伴い私が感じたことなどをご紹介します。
後半では、絶対に新型コロナウイルスに感染したくない私が実践している徹底予防方法も掲載していますので、ぜひ合わせてご参考くださいませ。
【2020年6月23日追記】
東京ディズニーリゾートが7月1日より運営再開する旨が発表されました。
昨年12月31日に中国湖北省武漢市で原因不明のウイルス性肺炎の発症が相次いでいると報じられて以来、今日に至る約4ヶ月の間に急速に世界各地へと感染が広がっていった新型コロナウイルス。
現在に至るまでの東京ディズニーリゾートの対応をまとめました。
フェイスキャラクター(顔を出しているキャラクター)限定で当面の間、グリーティング等ゲストと触れ合う機会を減らすと発表。
※ミッキー等の顔出しをしていないキャラクターについては通常通り対応。
2月29日から3月15日までの間、東京ディズニーリゾート及び隣接する商業施設イクスピアリを休園することを発表。
2月26日に首相が国内のスポーツ・文化イベントの開催を2週間自粛するよう要請したことを踏まえた上で決定した。
ディズニーホテルは営業を継続。
臨時休園期間を延長すると発表。
再開は4月上旬の予定。
4月15日にオープン予定だった東京ディズニーランドの新エリア「ニューファンタジーランド」については5月中旬以降に延期。
臨時休園期間を延期すると発表。
再開は4月20日以降とした。
同時にディズニーホテルも4月1日より休業することを発表。
4月20日の運営再開は厳しいと判断し、再開については5月中旬に改めて発表する方針と発表。
なお、新エリア「ニューファンタジーランド」については当面の間未定とし、再開後に判断する予定。
(※下記随時追記)
今後の再開については政府及び自治体の要請が解かれた段階で再開時期を判断するとした。
緊急事態宣言は解除されたが、両パークの臨時休園を継続すると発表。
再開については休業要請等の段階的な緩和やパークの運営準備など社内外の状況が整った段階で判断するとした。
6月1日と同じ文面で休園を継続する旨を再度発表。
2020年7月1日より、東京ディズニーランド、東京ディズニーシー両パークの運営を再開することを発表。
続いて東京ディズニーシーをこよなく愛し、年パスを保有する私が個人的に感じたことをまとめてみました。
1月下旬に日本で感染者がぽつぽつと確認され始めた頃から、いずれ東京ディズニーリゾートは休園するだろうと確信していました。
春節(中国の旧正月:今年は1月24日~31日)でたくさんの中国観光客が日本を訪れ、また日本政府の後手後手の対応を見て感染拡大は免れられないと思ったためです。
私は1月16日に日本で初めて新型コロナウイルス感染者が確認されて以降、東京ディズニーリゾートへ行くことも控えていました。
2月頭に2日間予定していた彼氏の誕生日ディズニーも大事をとって中止。
申し込み開始と同時に申し込んだプライオリティ・シーティングをキャンセルするのは切なかったです…。
そんな中、休園前にどうしてもハーバーショーファンタズミック!が観たいと思い2月7日にインしました。
日本ではまだ自粛ムードはありませんでしたが、それでもインしていいものかものすごく悩みました。
この日はできる限りの対策をしてイン。
ファンタズミック!はミッキーの壮大な夢が繰り広げるイマジネーションの世界の物語。
大きく広がるディズニーシーのハーバーにキラキラと輝く照明、鮮やかな花火、ゆらゆらと煌めく水面を見てこれが最後かもな…と、とても切なくなりました。
そして3月11日にディズニーリゾートの休園延長が発表され、この日に観たファンタズミック!が本当に最後となってしまいました。
終演日を迎えずに終了してしまい、あの日に観ておいてよかったと思いましたが、果たしてその判断が正しかったのかどうかは、正直なところ自分でもわかりません。
私は心配性なので、上記で記載した通りかなり初期から対策をしていた方だと思います。
いずれ休園は免れないと思っていましたので、2月28日に休園が発表されたときも驚きませんでした。
前日には3月1日から小中学校の休校要請が出されていましたので、発表タイミングは妥当だったと思います。
学校が休みになったからと遊びに行ってしまっては、元も子もないですからね。
そんな私ですが、実際に休園となるとやはりとても寂しかったです。
特に悔しかったのが以下の2点。
ファンタズミック!については前述したとおりですし、イッツ・ベリー・ミニー!についてもワンデーパスポートを購入しインする予定でしたので、とてもとても悔しかったです。
(私は東京ディズニーシーの単独パスポート持ちです)
ですが仕方ありません。
命より大切なものはありませんからね。
一日も早く収束し気軽にインパできるようになることを願っています。
休園期間中に期限切れとなるチケットについては払い戻し対応をしている東京ディズニーリゾート。
3月11日には上記に加え、年間パスポート保持者についても有効期限を延長すると発表されました。
さすがにこれだけ長期の休園となれば、有効期限延長は妥当と言えるかもしれません。
しかし今回の件はディズニーリゾートとしてもかなりの大打撃だと思いますので、こういった措置をとってもらえるというのは大変ありがたいです。
運営再開したら、グッズやフードで貢献したいです。
ということで、現在までのディズニーリゾートの対応とそれに伴い私が感じたことを書いてみました。
後半では、休園中にもゲストを楽しませてくれるディズニーリゾートの魅力や、新型コロナウイルスに絶対にかかりたくない私が実践している対策方法をご紹介します。
それでは皆さん、お気をつけてお過ごしください。