MENU
月別アーカイブ
当サイトについて

【脱雨女?】雨女がディズニーブログを始めて1年。変化や反省点振り返り

ディズニーブログを始めて1年経った感想と振り返り

実は本日2020年6月1日でブログを更新し始めてちょうど1年が経ちました。

   

更新数など反省点は多々ありますが、一日坊主な私が何とかここまで続けられたのは「書くことが好きだから」ということが大きいのではないかと感じています。

今回はブログを通して感じたことや変化などについて備忘録として残しておきます。

もくじ

今までの振り返り

「何か書きたい」という思いから衝動的にブログを始めて1年。

ひとまず、1年間継続できたことを嬉しく思います。

f:id:honopooh-disney:20200522145510j:image

それでは早速振り返り反省会です。

反省点

まずは反省点から。

一時期更新をストップしてしまった

昨年10月から今年4月まで、更新ペースがかなり落ちてしまいました

   

この期間中に更新したのはほぼとインパ日記のみ。

開催中のイベントの様子やマニアックでディープな記事も書きたかったところです…。

   

実は昨年秋に家族の病気が発覚し、私も休日の度に地元へ帰っていました。

なかなか趣味に向き合う気分になれずインパの頻度も減り、ブログからも少し離れてしまいました

   

今は「帰郷の往来の電車の中でスマホで執筆できたのに」と思いますが、当時は趣味にも興味なくなる程辛かったということ。

このことを糧に今後は記事の更新をしていきたいです。

全イベントを網羅できなかった

好きなときにいつでもディズニーへ行けることが、年パスユーザーの最大の利点です。

そんな利点を活かし、東京ディズニーシーの全イベントを制覇するのが密かな夢でした。

   

しかし昨年秋は身内の病気、年明けは新型コロナウイルスが怖いという理由で満足にインできず、この夢は叶いませんでした

昨年まで9年続いた冬のハーバーショーカラー・オブ・クリスマスについて記事にしたいと思っていたのですが、スニークの日に遠目から見た一度だけしか鑑賞できなかったため書けず。

   

さらに年明けは早い段階から新型コロナウイルスを怖がりインパを控えていたためピクサー・プレイタイムの3つのショーは一度も観ることなく終わってしまいました

   

過ぎてしまったことには変えられないので仕方ないと思っていますが、年パスの更新はしない予定のため最大のチャンスを逃したー!と後悔しています。

過去記事のリライトにもっと力を入れたかった

最近ブログの解析をしたところ、昨年夏のハロー、ニューヨーク!に関する記事が突出してアクセスが多かったことが分かりました。

整理券が導入された件について直ちに記事にしたのがアクセスにつながったようです。

   

しかし、後から見返してみたら装飾不足等で所々読みにくい箇所がありました。

もちろん記事の中身が最も重要ですが、読者に「読みたい」と思ってもらうためには記事の適切な装飾やブログのカスタマイズも大切だと思います。

   

文章も今と比べると稚拙で、やはり過去記事のリライトは大切であると感じました。

古い情報がいつまでも掲載されているのも、不親切で信用をなくしてしまいます。

   

やはり昨年秋に一度ブログの見直しをしていれば(以下略)と反省しています…。

変わったこと

続いて、ブログを始めてから変わったことについてです。

f:id:honopooh-disney:20200522145929j:image

東京ディズニーシーの年パスを持って変わったことは昨年7月に書いた内容とほぼ変わりないのですが、デビューから1年経つ時期に改めて記事にしたいと思っています。

ディズニーの色んな部分に興味を持つようになった

これは年パスを持って変わったことにも共通するのですが、今まで以上にディズニーに関して興味を持つようになりました。

   

インパの頻度が増えたことで季節限定のショーやイベントに割くことが可能になり、同じショーを何度も繰り返し観る楽しさが芽生えました。

   

さらに、パークの作り込みやバックグラウンドストーリーに関心を持ちました。

今までもアトラクションのバックグラウンドストーリーには興味がありましたが、パークを愛するあまり各エリアの世界観や建物の歴史まで興味を持つように…。

私は熱中するとかなり深くハマってしまうタチで、その性格がディズニーに対しても力を発揮しているようです。

   

ディズニーには様々なコアなファンがいますので、マニアックな内容の記事であっても一部のファンからは需要があるのです。

現在まではマニアックな記事はあまり書けていませんが、これからそういったジャンルも開拓して記事にしていきたいと思っています。

継続する力が身についた

冒頭で宣言した通り、私は一日坊主です。

   

飽きっぽくて長続きしないことを「三日坊主」と言いますが、私の場合は三日も持たずに飽きてしまうこともしばしば。

免疫力を上げようと苦手な納豆を食べようとするも一食で断念、身体が硬すぎることを懸念して柔軟ストレッチをしようとするも二日で断念etc…

   

そんな私がなんとかブログを1年続けられたのは、奇跡的だと思っています。

反省点も色々とありますが、まずは自分を褒めたいです。

   

そんなかなりひどい一日坊主な私ですが、過去に続けられたことを思い出すとある共通点があることに気づきました。

   

それは、「好きなもの」ということ。

昔から好きなこと・興味があることはつらくても続けられる性格でした。

   

例えば、私は昔から勉強が大好きという少し変わった少女でした。

知らないものを知って自分の知識が増えていくのが嬉しくて、小学生のときは毎日4時間以上自習していました。

中学2年生で体を壊し、授業を満足に受けられず随分悩みましたが、合格困難レベルと言われた高校に合格するため1日15時間以上勉強したこともありました。

   

ブログも勉強と同じです。

はじめは分からないことだらけでした。

   

SEO?ドメイン?アナリティクス?なんじゃそりゃ??

ですが、そんな私もイチから勉強しながらブログをやってみて、前よりは少し分かるようになってきました。

   

なかなかアクセス数が増えない中、記事を書き続けることは中々しんどいものです。

心が折れてしまって諦めてしまう人も多いと言います。

   

しかしその分、成功したときの喜びもひとしおでしょう。

だからこそ私は続けていきたいと思っています。

継続は力なり

これからもっと有意義な記事が書けるよう精進して参ります!

雨女卒業?天候にも変化あり?

ブログタイトルにもある通り、私はかなりの雨女です。

小学生時代からイベント・行事はことごとく雨、さらには旅行やディズニーもかなりの高確率で雨に当たるという雨女っぷりでした。

f:id:honopooh-disney:20200522150353j:image

私はシフト制の仕事をしていますが、現在に至るまで休日はかなりの高確率で雨が降ります

   

しかしインパ日記を見返してふと思ったことがあります。

「あれ…?意外と雨天率低い…?」

   

昨年6月から今年2月までのインパ時の天気を洗い出してみました。

晴れ:12日

くもり:7日

雨:6日

雨天率はおよそ24%!

雨女雨女と言っている割には意外と低いことに驚きました。

   

ただし、手帳を見返してみたところあるトリックに気づきました

雨の日はインするのやめていたのです。

   

年パスを持っていると気軽にインできるため、気軽に日程を変更することができます

そのため、前日や当日に天気予報を見てインするのをやめた日が多々あったことが発覚しました。

   

雨なのにインした6日間は、誕生日や記念日で前もってレストランを予約していた日やイベント最終日でどうしてもその日にインしたかった日のようです。

そう考えるとなかなかの雨天率ですね!?

うーん…やはり私は雨女のようですね。

   

なんだかんだ雨女という称号(?)に愛着がわいているのか、少しほっとしたような不思議な感じがします。

これからの豊富

さて、それでは今後の目標についてです。

ブログをはじめて1年経ったいま改めて立てた目標は、毎月10記事以上投稿すること。

   

私は記事数よりも内容が大事だと思っているので、更新数だけにとらわれるのはよくないと思いますが、定期的に記事をアップできるよう今後もがんばっていきたいです。

おわりに

ディズニーブログをはじめて1年経った正直な感想と変化のお話でした。

   

まだまだ初心者ブロガーですが、好きなことを書いて共感を得てもらえるのは嬉しいことです。

今後も継続することを重視して、マイペースながら頑張っていきます。

   

今後とも究極雨女ほのぷーのディズニー放浪記をよろしくお願いします!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ