現在東京ディズニーランドのブッフェレストランクリスタルパレス・レストランでは、パークのスイーツが食べ放題の特別なイベント「スウィートタイムセレクション」を開催中です。
パークスイーツの中でも人気の高いミッキーチュロスやリトルグリーンまんからここでしか味わえないものまで、たくさんの美味しいスイーツが勢揃いしています。
先日インパした際に私も体験してきましたので、今回は店内の様子やスイーツの種類など、徹底的にご紹介したいと思います。
「どんなメニューがある?」
「制限時間中に食べきれる?」
「レストランの感染症対策は?」
「予約なしでも入店できる?」
などの気になる疑問を写真を交えて解決していきますので、どうぞ最後までご覧くださいませ!
【2021年5月1日追記】
イベント開始から時間が経ちメニューやシステムが変わったので、2021年版を公開しました。
【2021年9月4日追記】
2021年9月3日より、メニューや料金が大幅に変更になりました。
本記事でご紹介しているのはリニューアル前の様子のため、ご注意ください。
スウィートタイムセレクションは東京ディズニーランドのレストランクリスタルパレス・レストランで2020年8月7日から開催中の特別プログラムです。
こちらのブッフェではなんと、東京ディズニーリゾートの人気スイーツが食べ放題となります!
甘いもの好きにはたまらないイベントです。
制限時間は1時間です。
ブッフェにしては短めですが、甘いものは予想以上にお腹に溜まるので、私は1時間で十分すぎるくらい満腹になりました。
食べるペースにもよりますが、2〜3往復くらいはできると思いますよ。
また、こちらのイベントは予約優先となっています。
インパの日程が決まっている方は、予めプライオリティ・シーティング(PS)で事前受付をしておきましょう。
予約なしでも空きがある場合は案内してもらえるようですので、予約できなかったという方は現地に突撃してみてください!
新型コロナウイルスの感染防止対策として、東京ディズニーリゾートでは様々な感染症対策を行なっています。
クリスタルパレス・レストランはブッフェ形式のレストランということもあり、感染症対策に対して不安をお持ちの方もいらしゃるかと思います。
今回はレストラン内の対策の様子についてもしっかり確認してきました!
これだけしっかり対策がなされていれば比較的安心できるのではないでしょうか。
ですが、メニューの中にはリトルグリーンまんなど素手で直接持って食べるものもありますので、手指用の消毒液を各自で持って行くことをおすすめします。
入口で消毒をしたとしても、その後トレイを持ったり椅子を引いたり、食事までに色々なところを触ります。
食べる直前に清潔にするためにも、消毒液を持っておくと安心です。
それでは気になるメニューをご紹介していきます。
私が訪れた8月20日は、全部で21種類のスイーツが用意されていました。
それでは早速見ていきましょう!
なんとディズニーで人気のタピオカドリンクも飲めちゃいます。
こちらはタピオカとイチゴの果肉に加え、ナタデココのような食感のつぶが入っています。
甘酸っぱくて美味しいですが、結構お腹に溜まるので少なめでオーダーすることをおすすめします!
こちらは豆乳入りの冷製スープです。
甘いものばかりのブッフェで貴重なしょっぱい系フードです。
ストロベリークリームが何層にも重ねられたミルクレープです。
お味は結構甘めでザ・スイーツという感じでした。
意外と大きかったので食べ過ぎ注意です。
クルミをふんだんに使用した生地の上にクリームがたっぷりと乗っています。
ミルクレープ同様サイズは大きめです。
ミッキーシェイプの見た目も可愛いミルクプリンです。
パッションフルーツのソースでさっぱりといただけます。
ブルーベリーがふんだんにトッピングされたアーモンドタルトです。
小さめサイズではありますがタルト生地なので結構お腹に溜まります。
スイーツの大定番ショートケーキです。
小さめサイズでおいしくいただけます。
小さめのプリンにフルーツがトッピングされています。
フルーツと一緒に食べることで甘ったるくならずに食べられます。
一際目立つこちらのケーキは、ストロベリークリームが入ったロールケーキです。
ミニーをイメージしたポップなデザインで、とにかく見た目が可愛いです!
味も甘すぎず、とっても美味しかったです。
こちらは日替わりなのでしょうか。
サクサクした食感のパイの中にソーセージが入っています。
生地が重くないので食べやすいです。
両パークで販売している人気フードです。
生地の中にチョコレートクリームが入っており、甘すぎないので食べやすいです。
食べ応え抜群なので、食べ過ぎ注意です。
東京ディズニーシーのベイサイド・テイクアウトで販売中の寿司ロールがスイーツブッフェにも登場!
カラフルで可愛い見た目が印象的です。
一口サイズなので、パクパク食べられちゃいます。
こちらもパークで大人気のフードです。
ミッキー型の見た目も可愛いチュロスで、味はストロベリー。
通常の半分の大きさで提供されていました。
こちらは東京ディズニーシーのリフレッシュメント・ステーションというワゴン限定で販売されているフードです。
通常ディズニーランドでは食べることができないので、レアですね。
ミッキーチュロスとは対照的に、もっちりとした食感が特徴的です。
こちらも通常の半分の大きさで提供されていました。
こちらも人気のパークフードです。
スプリングロールは通常と同じサイズのものがいただけます!
大きさの割に生地は薄めなので、サクサクと食べられます。
たっぷりと入ったチーズが美味しい一品です。
フレッシュなフルーツが入っています。
フルーツの種類はイチゴ又はぶどう、メロン、パイナップルです。
あっさりしているので、スイーツの箸休めのような感じで食べることをおすすめします!
しっとり柔らかいスフレチーズケーキです。
スフレとは言え結構大きめなので、食べ過ぎ注意です。
こちらは2つで1セットとなっています。
カップにはクリスタルパレス・レストランのロゴが入っています。
ミッキーシェイプのチョコが可愛い一品です。
パークでも大人気フードとして名高いリトルグリーンまん。
カスタード味と抹茶味がありました。
通常パークで売っている3個入りのものはカスタード味・チョコレート味・イチゴ味なので抹茶味はレアですね。
しかし、周りは求肥で結構お腹に溜まります。
見た目の可愛いのでついたくさん食べたくなってしまいますが、取りすぎ注意です!
ミニーのリボン型チョコレートが可愛いカップムースです。
ホワイトチョコをふんだんに使用しており、とても甘い一品となっています。
小さなマシュマロがトッピングされたムース&ゼリーです。
イースターのようなパステルカラーが特徴的です。
カップ系のスイーツで恐らく一番大きかったと思います。
スウィートタイムセレクションは日によってメニューが異なります。
こちらが別日にあったメニューの一部です。
中でもポテトチュロスは以前東京ディズニーシーで販売されていたもので、販売終了してしまいショックを受けていたので私はとても嬉しかったです!
ブッフェではドリンクも飲み放題です。
ドリンクメニューはこちら。
ドリンクも手袋をしたキャストさんが入れて渡してくださいます。
またおかわりをする際は新しいグラスを使うよう徹底していますので、感染症対策は安心です。
「メニューがたくさんありすぎて何を選んでいいかわからない!」という方のために、私が食べてみておすすめしたいと思ったメニューを3つご紹介します。
どれも美味しすぎて選ぶのが大変でしたが、中でもおすすめの3品を厳選しました。
あくまでも個人のおすすめですが、ぜひ参考にしてみてください!
3位はリトルグリーンまんです。
こちらは完全に私の個人的な好みです。
リトルグリーンまんはいつ食べても美味しいです…!
モチモチした食感とあまーい風味がマッチしてとても美味しいです。
特に抹茶味はここでしか食べることができないので、見逃せません。
しかし、こちらは小さい見た目の割にお腹に溜まります。
取りすぎには十分注意してくださいね。
2位はスプリングロールのピザ味です。
甘いスイーツばかりでは飽きてしまいますよね。
そんなときはしょっぱい系のフードが大活躍します。
しょっぱい系のフードの中からこちらを選んだ理由は、これまた好みです(笑)
生地が薄くサクサクしていて食べやすく、味もピザ味としっかりお食事系なので主食のような感覚でいただくこともできます。
しょっぱい系でなおかつ重くないフードとしては、一口サイズの寿司ロールもおすすめです!
栄えある第1位に選ばれたのはフルーツカップです。
「スイーツブッフェでフルーツが1位!?」というツッコミが聞こえてきそうですが、こちらを選んだのには訳があるんです。
甘いものは予想以上にお腹に溜まります。
甘いもの大好きな私でも、ケーキを2つ以上続けて食べるのは正直キツかったです…。
そんなとき、箸休め役としてフルーツが大活躍します!
フルーツは重くなくあっさりさっぱりしているので、スイーツとスイーツの合間に食べることでお口の中の甘さをリセットしてくれます。
しょっぱい系を挟むのもおすすめですが、しょっぱい系のフードはお腹にたまるものが多いです。
フルーツなら手軽に食べられますので、フルーツカップはぜひとも手にとっていただくことをおすすめします!
パークの人気スイーツが一同に会する特別なイベント「スウィートタイムセレクション」のご紹介でした。
食べ放題というところがイベント最大の魅力ではありますが、個人的には暑い中ワゴンに並ばずに好きなものを食べられるという点も嬉しいポイントだと感じました。
皆さんもぜひ体験してみてください!
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!