東京ディズニーリゾートではダッフィー&フレンズシリーズなど、数多くのぬいぐるみが販売されています。
皆さんもふと店内のぬいぐるみと目が合ってしまいお迎えしてしまったという経験があるのではないでしょうか?
大切にしていても、ぬいぐるみは時間が経つにつれクタクタになっていってしまうもの。
しかし、何もせずに諦めるのはもったいないです。
お手元のぬいぐるみも、一手間加えるだけで復活させられるかもしれません。
今回は、100均でも手に入るあるモノを使って、クタクタになったぬいぐるみをふわふわに戻す方法をご紹介します。
「ぬいぐるみのふわふわ感がなくなった気がする」
「ぬいぐるみの表情が疲れて見える」
「水洗いをするのは怖い」
とお悩みの方にぜひ読んでいただきたいです。
短時間で簡単にできますので、ぜひお試しください!
今回は東京ディズニーシーで購入できるぬいぐるみダッフィーを例に実践していきますが、同じような毛質のぬいぐるみでしたら応用可能です。
ぜひお手元のぬいぐるみで一緒にお試しくださいませ。
まずは、ぬいぐるみをふわふわに復活させるために必要な道具をご紹介します。
用意するのはたったのこれだけ!
ちなみにペット用ブラシは、100円ショップでも購入することができます。
私はSeriaで購入しましたが、他にDAISOやCan Doでも類似品を販売していることを確認できました。
クシ型のタイプだと毛が引っかかってしまいうまく梳かせないので、必ず写真のタイプのブラシをご用意ください。
所要時間はおよそ1時間です。
ぬいぐるみの大きさにもよりますが、Sサイズのダッフィーで所要時間は50分ほどでした。
同じような大きさのぬいぐるみであれば、1時間ほどで毛並みを復活させることができます!
それでは実践に移ります。
本日の主役はこの方。
数年前に東京ディズニーシーで購入したSサイズのダッフィーです。
ご覧の通りクタクタでボワボワ。
毛の流れもぐちゃぐちゃになっています。
顔周りは特にクタクタで、ダッフィーの表情も疲れて見える気がしますね…。
さて、それではこのダッフィーを元気に復活させていきます。
方法は簡単です。
ぬいぐるみの毛並みにそってペット用ブラシで優しく梳かしていくだけ。
毛並みに逆らうと毛を傷めてしまいますので、必ず毛並みにそって梳かします。
強く梳かしてしまうとぬいぐるみを傷めてしまう可能性がありますので、優しく優しく梳かしてくださいね。
初めての方は、万が一失敗しても目立たない足や腕の内側から取り掛かると安心ですよ。
顔は特に慎重に梳かします。
ブラシが目に当たると傷をつけてしまう恐れがありますので気をつけましょう。
顔周りが整っていると表情が明るくなりますね。
そして全身を梳かし終わった姿がこちら。
どうでしょう。
全身ふわっふわになりました!
不思議なことに、表情も明るくなりました。
にこっと笑っているように見えますね。
Before・Afterで比較してみましょう。
まずは顔。
一目瞭然ですね。
新品と変わりないくらい綺麗になりました。
特に変化が分かるのは耳です。
毛並みが整うとよりクマっぽくなりますね。
続いて腕とお腹。
こちらも毛流れが綺麗になり、クタクタ感はなくなりました。
手軽に時短でこんなに綺麗になるとは驚きですね。
皆さんもぜひチャレンジしてみてください。
ぬいぐるみの状態や経過年数等によって糸ほつれや傷が生じる可能性がありますので、必ず自己責任でお願い致します。
いかなる場合も責任は負いかねますのでご了承くださいませ。
クタクタになったダッフィーを簡単に復活させた方法のご紹介でした。
今回私も初めて実戦してみたのですが、本当に簡単にできたのでなんでもっと早く取り掛からなかったのだろうと思いました。
道具ひとつで短時間でできますので、ぜひお手元のぬいぐるみでお試しくださいませ。
皆さんの大切なぬいぐるみがさらに可愛くなりますように。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!