東京ディズニーランドの玄関口であるワールドバザール。
様々なショップが立ち並び、お土産探しにもってこいの空間ですよね。
今回は数あるショップの中でもおもちゃの専門店であるトイ・ステーションにまつわる豆知識をご紹介していきます。
一見お子様向けのお店かと思いきや、店内のあちらこちらに可愛いディスプレイやプロップスが施されており、大人でもワクワクしてしまうような空間となっています。
本記事ではそんなプロップスに目を向けてご紹介していきます。
ぜひ最後までお付き合いくださいませ。
トイ・ステーションがあるのは東京ディズニーランドの玄関口でもあるワールドバザール。
中央の十字路を右手に曲がった先にあります。
ロケットに乗ったプルートが可愛くお出迎えするこちらの看板が目印です。
店内にはぬいぐるみ、光り物、プラレールなどのおもちゃがズラリと並んでいます。
他にもお子様用の衣装や身につけグッズも販売されており、お子様のグッズ選びには持ってこいのお店です。
トイ・ステーションの店内は3つのエリアに分けることができます。
上記の3つはいずれも、ワールドバザールの舞台である20世紀初頭のアメリカで活躍した乗り物です。
トイ・ステーションでは当時の交通を支えた乗り物たちを見ることができるのです。
それでは早速、ひとつずつ見ていきましょう。
まずご紹介するのは、鉄道エリアです。
鉄道エリアは3つの中で最も広いエリアです。
アーチ型の天井に水色の梁がアクセントのおしゃれな天井が目を引きますが、こちらは当時の駅のプラットホームを模しているのです。
レジの後ろには可愛らしい「トイ・ステーション」があり、クラシカルな駅舎と装いを凝らした人々が描かれています。
レジ前は電車の模型で囲われており、その電車が走るかのように線路が描かれています。
さらに、店内にはこのキャラクターも。
グーフィーです。
グーフィーは一輪車に乗り、棒を持ってバランスを保とうと頑張っています。
鉄道エリアでなぜ一輪車に乗っているのかと言うと、当時アメリカで曲芸師が活躍したサーカスが鉄道で移動していたため。
グーフィーは曲芸師を真似ているのですね。
続いてご紹介するのは船エリアです。
白と水色の天井で爽やかな内装ですね。
そんな船エリアで目を引くのがこちら。
ヒューイ、デューイ、ルーイがボートに乗っています。
とってもキュートです!
しかもこちらのボートはゆっくり動いています。
子供部屋に欲しくなっちゃいますね。
最後にご紹介するのは航空エリアです。
船エリアとつながっており、内装も同様爽やかな雰囲気です。
航空エリアにあるオブジェがこちら。
ロケットに乗ったプルートです。
ロケットは交通機関ではありませんが、遊び心のある演出ですね。
プルートは楽しそうに口を開けていますので、ぜひ現地で確認してみてくださいね。
さらに、航空エリアにはミッキーが描かれたポスターが貼られています。
SEE THE WORLD
ABOARD THE GREAT AIR BALLOON
世界を旅しよう
大きな気球に乗って
気球の宣伝ポスターのようです。
よく見ると、切り抜きを重ねて作られたちょっと珍しい作風であることが分かります。
ポスターはレジカウンターの奥にあるためちょっと距離がありますが、お店に訪れた際はぜひ確認してみてくださいね。
可愛いプロップスがあるのは店内だけではありません。
店外のショーウィンドウもとても可愛い装飾が施されています。
セントラル駅を中心に、にぎやかなニューヨークの街並みが再現されています。
奥には住宅街や遊園地の姿もありますね。
一方でこちらは、人気商品や新商品が並ぶディスプレイです。
気球を模したデザインがとってもおしゃれで可愛いですね。
気球は一つひとつ凝ったデザインをしています。
通りかかった際はぜひショーウィンドウにも目を向けてみては?
トイ・ステーションにまつわる豆知識のご紹介でした。
おもちゃ屋さんならではの可愛さや遊び心だけでなく、20世紀初頭のアメリカを感じられるポイントも隠されていました。
そんな見所たっぷりのトイ・ステーション、ワールドバザールに訪れた際はぜひ立ち寄ってみてくださいね。
それでは、よい旅を!