MENU
月別アーカイブ
当サイトについて

【インパ日記】記念日ディズニーのススメ!梅雨時期のTDSの楽しみ方

記念日ディズニーのインパ日記

昨日、結婚記念日のお祝いで東京ディズニーシーへ行ってきました。

梅雨時期×夫婦二人とも雨男・雨女という最強雨コンビですが、なぜか天候に恵まれました。

   

ですが雨が降ることを想定してプランを立てていたので、当日の様子や過ごし方などをご紹介していきたいと思います。

   

2021年6月21日より東京都の緊急事態宣言が解除されましたが、千葉県は依然としてまん延防止等重点措置が発令中のため、イベントの収容人数は5,000人に制限されています。

東京ディズニーリゾートももちろんそれに倣って運営していますが、まん延防止等重点措置は元々20日に解除される予定だったため、7月2週目までのチケットはすでに5,000枚以上売れています。

   

そんな今のパークの様子もご紹介していきますので、今後インパの予定がある方のご参考になれば嬉しいです。

「インパ予定日が雨予報…」

「記念日をディズニーでお祝いしたい」

「現在のパークの様子や混雑度が知りたい」

という方のお役に立てると思いますので、ぜひ最後までお付き合いくださいませ。

もくじ

インパ日記~2020.06.21~

天気:晴れ

インパのお供:夫

私たち夫婦は東京ディズニーシーで交際をスタートし、ホテルミラコスタでのプロポーズを経て結婚したDヲタ夫婦なので、記念日のお祝いはいつも東京ディズニーシーでしています。

   

雨男・雨女のため節目の日は大抵雨が降るのですが、今年は珍しく天候に恵まれました。

今回はたまたま悪天候を回避できましたが、雨が降る前提でプランを組んでいたのでその様子をご紹介していきます。

梅雨時期の注意点

6月14日に関東でも梅雨入りが発表されました。

この時期は雨が降る日が多く、また天気予報もコロコロと変わるため予定を組みにくいですよね。

f:id:honopooh-disney:20210622171806j:image

梅雨の時期にインパするご予定がある方は、ぜひ下記を考慮して準備してみてください。

  • 雨対策グッズを用意しておく
  • 雨が降ることを前提に予定を組んでおく
  • レストランは事前受付しておく

ひとつずつご紹介していきます。

①雨対策グッズを用意しておく

晴天予報でもない限り、雨対策グッズは用意しておくと安心です。

   

梅雨時期は天候が安定しにくく、現地で突然の雨に見舞われる場合もあります。

f:id:honopooh-disney:20210622171802j:image

特に海側に面している東京ディズニーシーは海風の影響を受けやすいので、しっかり対策しておくと安心です。

②雨が降ることを前提に予定を組んでおく

皆さんはインパする際、どのくらい明確に計画を立てますか?

交通手段、絶対乗りたいアトラクション、ご飯を食べる場所etc…

   

天気予報は前日や当日になって変わることもあるので、雨が降ることを想定して予定を組んでおくと安心です。

   

例えば乗りたいアトラクションは屋内を中心にピックアップしたり、食べ歩きではなくレストランでご飯を食べる予定を立てたり。

備えあれば憂いなしです。

   

ちなみに、アトラクションは悪天候によって一時運営休止になる場合があります。

よっぽどの土砂降りでない限り雨だけでアトラクションが休止になることはないのですが、屋外アトラクションは風の影響を受けやすくなっています。

強風で休止になりやすいアトラクションはこのあたりです。

強風で休止になりやすいアトラクション

【東京ディズニーランド】

  • ビッグサンダー・マウンテン
  • スプラッシュ・マウンテン
  • 空飛ぶダンボ
  • ビーバーブラザーズのカヌー探検

【東京ディズニーシー】

  • ヴェネツィアン・ゴンドラ
  • レイジングスピリッツ
  • ディズニーシー・トランジットスチーマーライン

これらのアトラクションは風速10m〜15m以上で一時運営休止になることが多い印象ですが、一概に断言はできません。

雨が降っていても風があまり強くない場合は動いている場合が多いので、濡れる覚悟であえて屋外アトラクションを狙うのもおすすめです。

予定を組む際は、この辺りも考慮してみてくださいね。

レストランは事前受付しておく

雨の日は屋内にゲストが集中するため、通常よりレストランが混雑する傾向があります。

コロナ禍である現在はパークの入場者数を制限しているため大混雑ということはありませんが、それでもお昼時や夕飯時は混みがちです。

f:id:honopooh-disney:20210622170043j:image

レストランをスムーズに利用するためには、利用時間をずらすプライオリティ・シーティング(PS)で事前受付をしておくといいでしょう。

PSとは

指定時間にレストランに行けば優先的に案内してもらえるシステムのことで、1ヶ月前の10時から受付可能です。

対象レストランはこちら

人気レストランは受付開始後すぐに埋まってしまうことも多いのですが、サイトをこまめにチェックしているとキャンセルを拾える場合があります。

   

そして、もしキャンセルを拾えなくてもまだチャンスはあります!

PSには当日枠がありますので、前日までに受付ができなかった方は当日の9時にこちらを覗いてみてくださいね。

私たちも当日受付で「テディ・ルーズヴェルト・ラウンジ」を受付しました。

まん延防止発令中の開園待ちについて

前置きが長くなってしまいましたが、ここから当日のパークの様子をご紹介していきます。

   

この日の開園時間は10時でしたが、私たちは1時間25分前の8時35分頃エントランスに到着しました。

この時点で前から5組目でした。

f:id:honopooh-disney:20210622172031j:image

チケットの販売枚数から想像するにもう少し混んでいるかと思いましたが、案外空いていました。

   

1時間前の9時を過ぎた頃に一気に人が増えはじめ、9時15分頃に2つめの植込み辺りまで列が伸びました。

1時間前に到着するように行く方が多いようです。

   

今後入場者数が増えていくと思うので一概には断言できませんが、まん延防止等重点措置が適用されている間は似たような混雑具合ではないでしょうか。

開園待ちをする方は、1時間前より少し早めに着くくらいで行くとスムーズに入園できると思いますよ。

パーク内の混雑具合は?

これからインパする方が最も気になるであろう、パークの混雑度。

ここからはパーク内の様子をご紹介していきます。

   

はじめに体感の感想をお伝えすると、ガラガラに空いている!です。

アトラクションの待ち時間は5分〜15分が多く、人気アトラクションを制覇するのも余裕です。

※入園者数が20,000人以上など大幅に増えた場合は一部アトラクションが「スタンバイパス」対象になる可能性があります。

   

私は風景やBGMを楽しみながらまったり過ごすのが好きで、アトラクションにガツガツ乗るタイプではありません。

昨日もグリーティングをしたりショーを見たりレストランでゆっくり食事したり、アトラクション以外を中心に楽しみました。

   

それでもソアリン:ファンタスティック・フライトやトイ・ストーリー・マニア!などの人気アトラクションを含む5つのアトラクションに乗ることができました。

アトラクションをメインに行くのなら、10個以上余裕で乗れると思います。

f:id:honopooh-disney:20210622195522j:plain
パーク内もガラガラで、人との距離もきちんと保たれていました

   

ちなみに、入園者数が少なくても閉園間際のお土産ショップと閉園後の舞浜駅はかなり混雑します

お土産は早めに購入するかオンラインショッピングを利用したり、少し早めにアウパしたりすると混雑を避けられます。

記念日の楽しみ方① コース料理で贅沢を

ここからは私たちなりの記念日ディズニーの楽しみ方をご紹介していきます。

せっかくの記念日、お食事はいつもよりちょっと贅沢してみませんか?

特に梅雨時期は雨宿りにもなって一石二鳥です。

   

PSに対応しており、記念日におすすめのレストランはこちらです。

  • マゼランズ
  • リストランテ・ディ・カナレット
  • S.S.コロンビア・ダイニングルーム

東京ディズニーランドでは、カリブの海賊に隣接する「ブルーバイユー・レストラン」がおすすめです。

   

私たちは今回、お昼をマゼランズでお祝いしました。

f:id:honopooh-disney:20210622172221j:image

本当はディナーがよかったのですが、新型コロナウィルスの影響により閉園時間が直前に変更になる可能性があったため、大事を取ってランチの時間帯に予約しました。

   

直前に19時閉園に変更になる場合もありますので、ディナーを予約しようと思っている方は17時や17時30分など早めの時間帯を選ぶことをおすすめします。

マゼランズは中世ヨーロッパの要塞に隣接するレストランで、豪華でクラシックな雰囲気が特徴です。

f:id:honopooh-disney:20210622172249j:image

ちょっと贅沢をしたいときやちょっと背伸びをしてみたいときにとてもおすすめです。

   

マゼランズでは地中海料理を中心とした「世界の料理」をコースでいただくことができます。

f:id:honopooh-disney:20210622172254j:image

コースの内容は季節や時間帯で変わるのですが、私たちが頼んだ「パシフィック(ランチのみ:税込5,800円)」ではメインのアントレに天ぷらが添えてありました。

大航海時代に旅をした探検家や冒険家たちに思いを馳せながら、世界の料理を堪能してみては?

記念日の楽しみ方② キャラクターにお祝いしてもらおう

記念日ディズニーでおすすめなのが、キャラクターにお祝いしてもらうこと。

せっかくパークに来たのですから、キャラクターに記念日を報告してお祝いしてもらいましょう!

   

2021年6月現在、キャラクターグリーティングにはエントリー受付が必要な場合があります。

エントリー受付とは

いわゆる抽選のことで、対象施設はエントリー受付に当選しなければ体験することができません。

エントリー受付は1日1 回、公式アプリから行うことができます。

この日はドックサイドステージでのグリーティングのみエントリー対象で、その他はエントリー不要でした。

エントリーの実施有無は公式アプリで見ることができます。

エントリーが不要の場合は今まで通りに施設に並べばグリーティングすることができます

   

私たちはミニー、デイジー、ダッフィー、シェリーメイとグリーティングをしました。

f:id:honopooh-disney:20210622172332j:image

写真はミッキー&フレンズ・グリーティング・トレイルで会えるミニーちゃん。

私たちが結婚記念日であることを伝えると、大照れして身体をクネクネさせていました。

   

その姿があまりにも可愛すぎて、一瞬にして心を鷲掴みにされました!

グリーティングはソーシャルディスタンスを確保した状態で行われていますが、今まで通りキャラクターとの会話は可能です。

   

皆さんもぜひ、「ミッキー、私たち今日記念日なんだよー!」といった感じで話しかけてみてくださいね。

会話が盛り上がること間違いなしです!

   

ちなみに、パークでは整列なしで行うフリーグリーティングも実施しています。

f:id:honopooh-disney:20210622172346j:image

エントリーに外れてしまった場合は、パークを歩いているキャラクターたちにお祝いしてもらうのもおすすめです。

※悪天候の場合は実施されない場合もあります。

記念日の楽しみ方③ 記念写真を撮ってもらう

せっかくの記念日、思い出を写真に残したいですよね。

ですがカップルや夫婦の場合、どうしても相手の写真や自撮りの写真が多くなってしまいますよね。

   

そんなときにおすすめなのがディズニー・フォトです。

パークを知り尽くしたフォトグラファーさんが記念写真を撮ってくださるサービスです。

   

私たちも偶然居合わせたフォトグラファーさんにお声がけいただき、素敵な写真を撮っていただきました。

f:id:honopooh-disney:20210622194038j:image

お手持ちのスマートフォンやカメラでの撮影もお願いすることができますので、記念日ディズニーとしてインパする方はぜひ撮影をお願いしてみてください!

撮影場所や内容はこちらからチェックしてくださいね。   

ゲストが少ないからこその楽しみ方をしよう

運営時間は10時〜19時と短めでしたが、パーク内は空いているので動きやすいです。

私たちは上記でご紹介した以外にも、テディ・ルーズヴェルト・ラウンジでノンアルコールカクテルを飲みながらまったり過ごしたり、ブロードウェイ・ミュージックシアターで行われているショー「ビッグバンドビート〜ア・スペシャルトリート〜」を鑑賞したり、充実した一日を過ごすことができました。

f:id:honopooh-disney:20210622172644j:image

特にマゼランズやテディ・ルーズヴェルト・ラウンジなどのちょっといいレストランは雨の日こそおすすめです。

   

普段はアトラクションをメインで回るという方も、たまには「何もしない贅沢」をしてみるのも、また違った充実感を得られるかもしれません。

梅雨時期、そしてゲストが少ない今だからこそ、パークの新しい楽しみ方を発掘してみては?

おわりに

記念日ディズニーの一日のご紹介でした。

運営時間が10時〜19時の日に行くのは初めてだったので十分に回れるか不安でしたが、ちゃんと楽しめました!

   

特にマゼランズやテディ・ルーズヴェルト・ラウンジでゆっくり過ごす時間はとてもリラックスでき、非日常で贅沢な気分を味わうことができました。

これからインパしようか迷っている方は、ぜひ今までとは一味違った楽しみ方を取り入れながらパークを堪能してみてくださいね。

   

それでは、良い旅を!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ