MENU
月別アーカイブ
当サイトについて

TDS20周年ハーバーショー「タイム・トゥ・シャイン!」の魅力を徹底解説!

タイム・トゥ・シャイン!の魅力を解説

2021年9月4日に開園20周年を迎えた東京ディズニーシーでは、2022年9月3日まで20周年期間としてイベントを開催中です。

   

コロナ禍ではありますが、一年を通して楽しめる様々なコンテンツが用意されており、パークはより一層の盛り上がりを見せることでしょう。

今回はそんな中でもハーバーで公演されているミッキー&フレンズのハーバーグリーティング“タイム・トゥ・シャイン!”についてご紹介していきたいと思います。

   

使用楽曲やおすすめの観賞場所なども掘り下げてお話しますので、これから観賞したいと思っている方はぜひご参考くださいませ。

もくじ

タイム・トゥ・シャイン!の基本情報

ミッキー&フレンズのハーバーグリーティング“タイム・トゥ・シャイン!”は2021年9月4日から東京ディズニーシーで公演しているハーバーショーです。

f:id:honopooh-disney:20210905162238j:image

公演期間は2022年9月3日まで、一日2〜3公演実施される予定です。

   

「タイム・トゥ・シャイン(Time to Shine)」は直訳すると輝くときという意味で、ゲストやキャラクターたちの夢や希望を集めてキラキラと輝く時間を過ごそうといった意味が込められています。

東京ディズニーシー20周年のお祝いにふさわしい、素敵なテーマですね。

   

公演時間は10分ほどで、キャラクターの上陸はありません。

イメージ的にはコロナ後にハーバーで行われていたハーバーグリーティングの特別版といった感じでしょうか。

出演キャラクター:ミッキーマウス、ミニーマウス、ドナルドダック、グーフィー、プルート、ダッフィー、シェリーメイ

シェリーメイ以外はセリフ(プルートは鳴き声)があります。

特にミッキー、ミニー、ドナルド、グーフィーはセリフが長めなので、ファンの方は特に見逃せないショーとなっています。

タイム・トゥ・シャイン!について

それではここからタイム・トゥ・シャイン!について詳しくご紹介していきます。

楽曲について

まずはショーで使われている楽曲についてご紹介していきます。

20周年のテーマソング

ショーの楽曲は東京ディズニーシー20周年に合わせて作られたオリジナル音源です。

明るくノリのいい曲調で覚えやすく、思わず口ずさんでしまうような楽曲です。

f:id:honopooh-disney:20210905184253j:image

アップテンポでキラキラした雰囲気が印象的で、私は東京ディズニーランド35周年のときのテーマソング「Brand New Day」と曲調が似ていると感じました。

ショー音源については、2021年11月24日発売予定の『東京ディズニーシー20周年“タイム・トゥ・シャイン!”ミュージック・アルバム[デラックス盤]』に収録されています。

※2021年9月に発売された「東京ディズニーシー20周年:タイム・トゥ・シャイン!ミュージック・アルバム」には収録されていませんのでご注意ください。

20周年のテーマ曲もとても素敵ですが、タイム・トゥ・シャインの音楽の魅力はそれだけではありません。

   

テーマ曲以外の音楽ポイントがこちら。

  • ショー開始前に流れる懐かしの楽曲
  • オープニングのメドレー曲

ひとつずつご紹介していきます。

ショー開始前に流れる懐かしの楽曲

「まもなくメディテレーニアンハーバーにおいて〜」というショー開始前のアナウンスの後、メディテレーニアンハーバーでは懐かしい一曲が流れます。

それは、ハーバー目の前に広がる港町ポルト・パラディーゾのテーマソングである「ポルト・パラディーゾ」

   

2001年9月4日から2006年5月7日まで東京ディズニーシーで公演されていたハーバーショー「ポルト・パラディーゾ・ウォーターカーニバル」で使われていた楽曲でもあります。

そんな懐かしさを感じる「ポルト・パラディーゾ」が流れ、ハーバー周りは一気にお祝いムードに。

   

ショー開始までのワクワク感を高めてくれます。

「ポルト・パラディーゾ」は東京ディズニーシー5周年のアルバムなど複数のアルバムに収録されていたのですが、発売されてから年月が経っているため現在では入手困難気味です。

オープニングのメドレー曲

そしていよいよショーが始まると、冒頭から歓喜せずにはいられない楽曲がメドレーとして流れます。

  • 東京ディズニーシー・テーマソング
  • Sea of Dreams(5周年テーマソング)
  • Be Magical!(10周年テーマソング)
  • When Your Heart Makes a Wish(15周年テーマソング)

東京ディズニーシーの軌跡を辿るかのように、今までの周年で使われていたテーマソングが順に流れるのです。

それぞれ流れる時間はとても短いですが、知っている方はかなり興奮するのではないでしょうか?

   

私は9月3日のスニークで初めて見たとき、鳥肌が立ちました…!

ショーの流れ

ショーで登場するバージ(船)は一隻です。

   

ここからは、バージの動きをなぞりながらショーの構成についてお話します。

バージは今までと同様、アクアダクトブリッジ(通称:0番)から登場します。

f:id:honopooh-disney:20210905184442j:image

そのままフォートレス・エクスプロレーション沿いに進み、ガリオン船の手前でUターンしてハーバーの中央へ。

中央で停止してキャラクターたちのあいさつがあります。

   

今日はゲストのキラキラした夢や気持ちをもっと輝かせよう!ということで、バージはザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ前(=ザンビ前)→ミッキー広場→リドアイルで停止しながらハーバーを一周します。

   

それぞれの停止位置で輝きのテーマが異なるようです。

場所ごとの輝きのテーマ

ザンビ前:心の中にある楽しい気持ちを輝かせよう!

ミッキー広場:幸せな気持ちを輝かせよう!

リドアイル:夢でいっぱいの気持ちを輝かせよう!

停止位置では手遊び(※)があるのですが、それぞれ少しずつ違いました。

※後述します。

   

再びハーバー中央に戻ると、メディテレーニアンハーバーはたくさんの輝きで溢れていました

そしてキャラクターたちの「タイム・トゥ・シャイン!」に合わせてプロメテウス火山が噴火

   

バージはたくさんの輝きが集まったメディテレーニアンハーバーを再び一周し、ショーはフィナーレを迎えます。

f:id:honopooh-disney:20210905184541j:image

上陸のないショーではありますが、ショー観賞場所ではバージの停止や手遊びもあり、見応えのあるショーでした。

手遊びについて

ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ前、ミッキー広場、リドアイルでは簡単な手遊びがありました。

難易度は低めですので初見でも真似できると思いますが、予習をしておきたいという方はYou Tubeで見ておくといいでしょう。

↓ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ前

↓ミッキー広場

↓リドアイル

指差し〜キラキラまでは同じ振りですが、後半は場所によって異なります。

それぞれの輝きのテーマに合わせたポーズになっているようです。

おすすめの観賞場所

それでは続いて、観賞におすすめの場所をご紹介します。

シチュエーションによっておすすめの場所が異なりますので、目当てやパークの回り方と照らし合わせながらご参考くださいませ。

  • しっかり観賞したい場合
  • キャラクターを見たい場合
  • 少ない待ち時間で観賞したい場合

の3パターンに分けてご紹介していきます。

①しっかり観賞したい場合

見るからにはしっかりとショーを観賞したいという方におすすめなのはミッキー広場です。

f:id:honopooh-disney:20210905185118j:image

ミッキー広場前ではバージが停止し間近でキャラクターたちを見ることができますし、ハーバー中央でバージが停止する際もキャラクターを正面から見ることができます

   

ですがやはりショーの観賞場所としては一番人気の場所であるため、混雑している日は早めに待機する必要があります。

どのくらい前から待機したらいいのか、という点ですが、これは入園者数や天候などによって変わってきますので一概に断言できません。

   

ですがタイム・トゥ・シャイン!は一年を通して公演されるため、今後タイミングによっては空く日もあるかもしれませんね。

②キャラクターを見たい場合

キャラクターをメインで観賞したい場合、対象のキャラクターによっておすすめの場所が異なります。

f:id:honopooh-disney:20210905185836j:image

ミッキーマウス:どこでも(強いて言うならミッキー広場)

ミニーマウス:ミッキー広場

ドナルドダック:リドアイル

グーフィー:ザンビ前

プルート:どこでも(停止場所なら上手側)

ダッフィー:どこでも(停止場所なら下手側)

シェリーメイ:どこでも(停止場所なら下手側)

ミニー、ドナルド、グーフィーはそれぞれ停止位置で長めのセリフがあるため、目当ての方はぜひ停止場所を狙いましょう!

   

ミッキーは全ての停止場所でセリフがあるためどこでも楽しめると思いますが、強いて言うならば①の理由と合わせてミッキー広場がおすすめです。

ミッキー広場が最もミッキーを正面から見やすい場所と言えます。

   

プルートはバージの進行方向後ろ側に乗っているため、停止場所で観賞する場合はハーバー向かって右側の場所を選ぶといいでしょう。

そしてダッフィー&シェリーメイはバージの進行方向前側に乗っているため、プルートとは反対にハーバー向かって左側の場所がおすすめです。

③少ない待ち時間で観賞したい場合

ショーも見たいけど、アトラクションやレストランなど他のことに時間を割きたいという方におすすめな観賞場所はフォートレス・エクスプロレーション付近です。

f:id:honopooh-disney:20210905193253j:plain

バージの停止はありませんが、行き帰りで近くを通過するため、キャラクターたちを近くで見ることができます

さらにフォートレス・エクスプロレーションの要塞は他の場所より高くなっているため視界を遮るものもなく、ハーバーを一望することができます

   

私はスニークの日に2回目公演をフォートレス・エクスプロレーションから見たのですが、公演開始10分前でもガラガラでした。

f:id:honopooh-disney:20210905190134j:image

プロメテウス火山が噴火するシーンは中央にいるキャラクターたちがこちらに振り向くので、シャッターチャンスですよ!

雨バージョンについて

雨や強風、高温など悪天候の場合はショー自体が中止になる場合や一部内容を変更して公演されることもあります。

f:id:honopooh-disney:20210905190437j:image

ハーバーショーは雨よりも風の影響を受けやすく、雨が降っていなくても強風で内容変更する場合もありますし、逆に小雨が降っていても風がない場合は雨バージョンで決行することが多いです。

   

ただし、傘を手放せないような本降りの場合は中止になる可能性が高いです。

雨バージョンはバージの停止がなかったり、公演時間が短かったり、通常の演出をカットして行われます。

   

ですが、雨バージョンならではのお楽しみもあります。

それは、キャラクターたちがレインコートを着て登場してくれることです!

f:id:honopooh-disney:20210905190518j:image

普段は中々見ることができないレアな姿ですので、小雨の場合はあえてショーを狙ってみては?

   

私は個人的に、ダッフィーとシェリーメイの顔ぴったりにくりぬかれたレインコート姿が好きです。

f:id:honopooh-disney:20210905190528j:image

可愛くないですか…?

公演を見た感想

さて、ここまでタイム・トゥ・シャイン!についてご紹介してきましたが、魅力を存分に感じていただけましたでしょうか。

f:id:honopooh-disney:20210905190649j:image

私がタイム・トゥ・シャイン!を見て最も心が動いたのは、オープニングの音楽でした。

   

公演前に流れるポルト・パラディーゾからの東京ディズニーシー・テーマソング、そして5周年、10周年、15周年のテーマソング。

東京ディズニーシーが歩んできた歴史を物語っているようで、本当に感動しました。

   

さらに、20周年のお祝いにふさわしいキラキラしたイメージのテーマソングとキャラクターたち

f:id:honopooh-disney:20210905190951j:image

もしハーバーグリーティングではなくハーバーショーとして公演されていたら、たくさんのキャラクターやダンサーたちでもっとより一層キラキラした雰囲気のショーだったんだろうなぁと思います。

   

そして最後に私のお気に入りの可愛いポイントについてもご紹介させてください。

ズバリ、ダッフィーとシェリーメイの手の動きです。

f:id:honopooh-disney:20210905191223j:image

両手を振ってキラキラと輝きを表現するシーンで、クリームパンのようなおててをふりふりする姿に心を射抜かれました…。

キラキラ、というよりクリームパンふりふりに見えてしまって…だめでした(笑)

ダッフィー&フレンズ好きの方、絶対に見ていただきたいです!

   

…と、10分の中にたーっくさんの魅力が詰まったミッキー&フレンズのハーバーグリーティング“タイム・トゥ・シャイン!”

皆さんもぜひご覧くださいませ!

おわりに

東京ディズニーシーで公演中のハーバーショー「ミッキー&フレンズのハーバーグリーティング“タイム・トゥ・シャイン!”」についてのご紹介でした。

   

コロナ禍という大変な状況の中、今できる最大限のお祝いの形を用意してくれた東京ディズニーシー。

タイム・トゥ・シャイン!はキャラクターたちやパークで働く人、裏で支えてくれる人たちの思いが詰まった特別なショーだと感じました。

   

暗い時代の中でも夢や希望は大事なんだと再確認させてくれるような、素敵なショーでした。

皆さんはどんな願いをかけますか?

   

ぜひイマジネーションと冒険の海でキラキラと輝くタイム・トゥ・シャイン!をご堪能ください。

それでは、よい旅を!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ