MENU
月別アーカイブ
当サイトについて

【豆知識】お茶目な猫のデザインも?ケープコッドの様々な風見鶏をご紹介

ケープコッドの風見鶏を紹介

ダッフィーたちの住む町としても名高いケープコッド。

のどかな田舎の港町をイメージしており、ゆったりとしたBGMや情緒溢れる街並みでゲストに癒しを与えてくれます。

   

そんなケープコッドには、様々なデザインの風見鶏があります。

知らなければ気づかないような細やかなポイントですが、今回はケープコッドの建物にある様々な風見鶏についてご紹介していきます。

   

ケープコッドの背景に準ずるモチーフになっていたり、ユーモアのあるデザインだったり、知ればケープコッドの魅力をさらに感じていただけると思います。

ぜひ最後までお付き合いくださいませ。

もくじ

ケープコッドについて

東京ディズニーシーの左側に広がるテーマポート:アメリカンウォーターフロントにあるエリアのひとつであるケープコッド。

f:id:honopooh-disney:20210820135530j:image

アメリカ・マサチューセッツ州のニューイングランドに実在する漁村ケープコッドとナンタケット島をモデルにしており、のどかな雰囲気が印象的なエリアです。

   

穏やかな村というイメージがありますが、実は台風などの災害に悩まされていたり、アメリカ独立戦争にまつわるモニュメントが飾られていたり、実は悲しい過去を抱えている村でもあります。

ケープコッドでは随所にそんな背景を彷彿とさせるプロップスが飾られています。

何気ない英語を読み解いてみると、意外な発見があるかもしれませんよ。

ケープコッドの風見鶏

それではここからケープコッドの建物にある風見鶏についてご紹介していきます。

風見鶏というのは、建物の屋根についているこちらのことです。

f:id:honopooh-disney:20210820140858j:image

東京ディズニーリゾートでも様々な場所で見ることができます。

タウンホール(村役場)

ケープコッドの中枢であるタウンホールは、ケープコッドのメインストリートであるピーコッド・ストリートの中央に位置しています。

f:id:honopooh-disney:20210820140915j:image

真っ白で大きな建物が一際目を引きます。

   

こちらでは現在、ケープコッドの料理コンテストを開催中。

中にあるレストラン「ケープコッド・クックオフ」では、コンテストに参加中の料理をいただくことができます。

f:id:honopooh-disney:20210820141049j:imageそれでは、タウンホールの風見鶏を見てみましょう。

建物が高いので、望遠レンズがないと厳しいかもしれません。

f:id:honopooh-disney:20210905203613j:image

タウンホールの風見鶏は、ヨットのデザインです。

   

漁村であるケープコッドは、かねてから多くの船が行き交っていました。

村一番の高さであるこの場所にヨットの風見鶏を掲げることで、船員の安全と村の繁栄を願っているかのようです。

f:id:honopooh-disney:20210905203643j:image

方角を示す部分が旗のデザインになっているのも、細やかな演出です。

   

ケープコッドにはたくさんの旗がありますので、ぜひお気に入りを探してみてくださいね。

f:id:honopooh-disney:20210820142350j:image

イベントのときはより一層華やかなデコレーションが施されますよ。

パーソンズ・セイル・ロフト

パーソンズ・セイル・ロフトは船の帆やハンモックなどの修理を行う工場で、お土産ショップ「アーント・ペグズ・ヴィレッジストア」の隣にあります。

f:id:honopooh-disney:20210820142357j:image

実際はケープコッド・クックオフの一部分になっています。

   

こちらの風見鶏のデザインは二頭のクジラです。

f:id:honopooh-disney:20210905203716j:image

あまり知られていませんが、ケープコッドとクジラには意外なつながりがあります

   

クジラから取れる鯨油はかつて、貴重な資源として世界各国で重宝されていました。

   

ケープコッドがあるマサチューセッツ州は鯨油を輸出することで大きく繁栄していきました。

その後クジラの減少や石油の登場などの理由で捕鯨は衰退していったのですが、現在もケープコッドはホエールウォッチングができる場所として有名です。

   

東京ディズニーシーのケープコッドにおいても、住人のペグおばさんは海でクジラに襲われ夫を失っていたり、ダッフィー&フレンズのイベント期間中にクジラのイラストが登場したり、クジラとのつながりを感じられるポイントがいくつか存在します。

f:id:honopooh-disney:20210820142537j:image

パーソンズ・セイル・ロフトは船の帆の修理工場です。

ケープコッドとは切っても切れないクジラを風見鶏のモチーフに用いることで、海員の安全を願っているのかもしれません。

消防署

最後の風見鶏があるのは、町の消防署。

ケープコッドに消防署があること自体知らない方も多いのではないでしょうか?

   

消防署はタウンホールにほど近い、こちらの建物です。

f:id:honopooh-disney:20210820142649j:image

真っ赤な壁と建物前に置かれた大きな消防車が目印です。

   

こちらにある風見鶏を見てみましょう。

f:id:honopooh-disney:20210905203748j:image

…猫ちゃん!?

消防署からは全くイメージのつかない、可愛いマスコット的存在のがモチーフになっています。

   

風見鶏をよく見ると、猫がネズミを捕まえようとしているデザインになっています。

f:id:honopooh-disney:20210905203829j:image

実は猫の後ろにもネズミがいますが、目の前のネズミに夢中で気づいていません。

   

ネズミは木材をかじってしまうため、船員にとってとても厄介な存在です。

そんなネズミから船を守ってくれる猫は、船員や漁村の人々から愛される存在だったのです。

f:id:honopooh-disney:20210905203926j:image

ケープコッドでも猫をモチーフにしたプロップスがあったり、「Cats Paw」という名前のボートが停泊していたり、住人たちに大切にされていたことが伺い知れます。

ケープコッドに訪れた際はぜひ、「猫探し」をしてみては?

おわりに

東京ディズニーシーのケープコッドの建物にある様々なデザインの風見鶏についてのご紹介でした。

   

どれも村の生活に関係するものがデザインされており、ケープコッドの魅力をさらに知ることができました。

ダッフィー&フレンズ目的で訪れる方が多いですが、小さなプロップスにも目を向けてみるとまた違ったケープコッドの姿が見えるかもしれません。

   

それでは、よい旅を!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ