東京ディズニーランドの右奥に広がるテーマポート「トゥーンタウン」は、ミッキーと仲間たちが暮らす愉快な街です。
カラフルでポップなデザインの建物が立ち並び、しゃべるマンホールやポスト、水しぶきが出る建物などたくさんの仕掛けでゲストを楽しませてくれます。
そんなトゥーンタウンには、キャラクターたちが経営しているお店が数多く存在しています。
今回は中でもグーフィーが経営しているガソリンスタンドについてご紹介していきます。
グーフィーらしさが詰まったプロップスがたくさんありとても面白いので、ぜひ最後までお付き合いくださいませ。
トゥーンタウンは東京ディズニーランドにあるテーマポートのひとつで、ミッキーと仲間たちが暮らす街が舞台です。
可愛らしい建物が数多く立ち並び、どこを切り取っても映えるエリアとなっています。
トゥーンタウンは身長制限のないアトラクションが多く、お子様連れの方も楽しみやすくなっています。
そんなトゥーンタウンにはたくさんの家やお店があり、キャラクターたちの暮らしぶりを垣間見ることができます。
そして建物一つひとつのストーリーを紐解いて行くと、必ず愉快なエピソードが隠されているのがトゥーンタウンの面白いところです。
そんな愉快な街トゥーンタウンにあるこちらの建物。
こちらがグーフィーが経営しているガソリンスタンド「グーフィーズガス」です。
ロジャーラビットの噴水の近くに位置しており、一際目を引く赤い屋根が目印です。
一体どんなお店なのでしょうか?
お店のあちらこちらにあるプロップスには、ガソリンスタンドならではの小物やグーフィーらしいこだわりが隠されています。
まずはじめにご紹介するのはお店の正面にある看板です。
グーフィーが車に乗っている姿がシルエットで描かれています。
排気口から吹き出るガスが勢いの良さを表していますね。
看板下の柱にはそれぞれ「Free AIR」「Free WATER」と書いてあり、空気と水が無料で提供されていることが分かります。
タイヤの空気入れや洗車に使うのでしょうね。
また、中央にある魚が入った水槽は近年フォトスポットとしても人気です。
お店の後ろのショーウィンドウには、ガソリンスタンドらしい小物が数多く飾られています。
中でも目を引くのが、大量に積まれたこちらのエンジンオイル。
中々芸術的な陳列の仕方です。
さらに、セール品のタイヤが販売されているようなのですが…
傷があるのか、テープが貼られています。
さらに、SALEの札はタイヤにぶっ刺してあります(笑)
ガソリンスタンドの右側に隣接しているこちらの自販機。
自販機にもガソリンスタンドらしい仕掛けが施されていますので、順番に見ていきましょう。
自販機の左側にあるのは水が入ったタンクです。
パイプにはまたまたテープが貼ってあります。
こちらの水は洗車に使うためのものなのか、タオルが掛けてあります。
続いてお隣の自販機です。
こちらは空気を入れることができるようです。
おそらくタイヤの空気入れに使うのでしょう。
ホースが引っ掛けてあるところには、「TASTY(美味しい)」と書いてあります。
こちらは空気のことではなく、自販機で販売されているドリンクを指しているようですね。
そして最後は右側の自販機です。
こちらはバキュームホースです。
ここでもお決まりのテープが使われています。
さらにホースの一部が大きく膨らんでおり、何か大きなものを吸ってしまったことがうかがえます。
ドリンクの窓上には「DRINKS(飲みもの)」と書いてありますね。
グーフィーズガスの近くにあるポップコーンワゴン「ポップ・ア・ロット・ポップコーン」。
実は、こちらのポップコーンワゴンはグーフィーズガスと深いつながりがあるのです。
というのも、こちらのお店はガソリンスタンドを利用する人たちが休憩できるようにとグーフィーが作ったお店なのです。
あちらこちらにテープが貼ってあるところを見ると、こちらのワゴンも訳ありなのかもしれませんね。
ここからは再びショーウィンドウにまつわるお話です。
ショーウィンドウには英文がいくつか書かれています。
ひとつずつ解読していきましょう。
まずは正面にあるこちらの張り紙を見てみます。
UN LICENSED MECHANIC ON DUTY
無免許の修理工が勤務中
本来の「免許のある修理工が勤務中」という張り紙に「UN」が書き加えらえてしまっているため、修理しているのは無免許の人たちということになってしまいます!
本当に大丈夫なのでしょうか?
さらに、ガラスに書かれた文字に注目してみます。
IF WE CAN’T FIX IT… WE WON’T!
もし直せなかった場合は…直しません!
さすがグーフィー、潔過ぎます(笑)
確かに、無免許の修理工では直せない場合もありそうです…。
右側にあるこちらの張り紙も解読してみましょう。
Car Won’t BACKFIRE?
It Will When We’re Done With IT!
車がバックファイアしない?
私たちがバックファイアするようにできますよ!
バックファイアはエンジンの中で燃焼し切れなかったガスが外に漏れて爆発してしまう現象のことです。
発火や故障につながる恐れがあり危険なはず…なのですが、トゥーンタウンの愉快な仲間たちはあえてバックファイアを起こそうとしているようです。
中々トリッキーですね。
そして最後はこちらのガラスに書かれた英文ですが…。
RESTROOMS IN REAR←←←
レストルームはこちら
これまで怪しい文章ばかりご紹介してきましたが、こちらは本当です。
ガソリンスタンドの左隣にはレストルームがあります。
遊び心ある演出ですね。
数々の面白プロップスが隠されていたグーフィーズガスですが、実はガソリンスタンドにまつわるプロップスは他にもあります。
お店の近くを散歩してみると、意外なものを発見できるかもしれません。
例えば…
こちらは消火器とたくさんのタイヤが積まれた台車です。
一番下のタイヤもテープで止められています。
さらに、このような看板もあります。
GASOLINE ADDITIVE
“Makes Your Car Backfire & Sputta
Just The Way
A Toon Car Oughta.”
ガソリン添加剤
「トゥーンの車はバックファイアをして火花を散らすべきなのだ」
さすがトゥーンタウンの仲間たち。
張り紙にもあった通り、バックファイアすらも楽しんでいるようですね。
東京ディズニーランドにあるグーフィーが経営するガソリンスタンド「グーフィーズガス」にまつわる豆知識のご紹介でした。
トゥーンタウンにはこういったちょっと笑える仕掛けや英文が数多く隠されています。
街に書かれた英語を読み解いてみると、意外な発見があるかもしれませんよ。
それでは、よい冒険を!