MENU
月別アーカイブ
当サイトについて

2022年夏、絶対に乗ってほしい!TDLのおすすめアトラクション4選

2022年夏におすすめな東京ディズニーランドのアトラクション

東京ディズニーランドにはスプラッシュ・マウンテンやビッグサンダー・マウンテン、プーさんのハニーハントなど様々な人気アトラクションがありますが、皆さんが好きなアトラクションは何ですか?

   

今回はバックグラウンドストーリー(BGS)大好きディズニーオタクの筆者が「2022年夏」におすすめなアトラクションを4つ厳選してご紹介します。

なぜ今おすすめなのか、そしてBGSオタクだからこそご紹介できるアトラクションのストーリーやコアな楽しみ方もあわせてご紹介していきますので、今夏インパの予定がある方はぜひご参考くださいませ。

もくじ

夏の東京ディズニーランドについて

はじめに、夏のディズニーについてご紹介しておきます。

   

夏休みを利用してパークへ行く方が多いですが、夏のディズニーは熱中症や脱水症状などの体調不良や日焼け、突然の豪雨など懸念点も多いです。

f:id:honopooh-disney:20220521110209j:image

特に8月中旬から9月上旬は最高気温が35度を越える日もあり、慣れない方は特に体調を崩しやすいので注意が必要です。

せっかくのインパが残念な思い出にならないためにも、下記のポイントを守って楽しみましょう。

夏ディズニーの掟
  • 暑さ対策は万全に
  • 無理をしない
  • こまめに水分補給をする
  • 適宜屋内などで身体を休める
  • 少しでも体調に異変を感じたらキャストへ声をかける

特に2022年はコロナ対策としてマスクの着用が必要であり、コロナ以前以上に熱中症への注意が必要です。

2022年夏におすすめのアトラクション4選

それでは2022年夏におすすめなアトラクションを4つ厳選してご紹介していきます。

今回ご紹介するアトラクションはこちらです。

  • バス・ライトイヤーのアストロブラスター
  • スプラッシュ・マウンテン
  • スペース・マウンテン
  • カリブの海賊

ここからはそれぞれの魅力と楽しみ方今乗って欲しい理由と共にご紹介していきます。

おすすめ① バス・ライトイヤーのアストロブラスター

まずはじめにご紹介するのはトゥモローランドにあるバス・ライトイヤーのアストロブラスターです。

f:id:honopooh-disney:20220521110411j:image

ディズニー&ピクサーの人気映画『トイ・ストーリー』シリーズを元にしており、スペースクルーザーに乗って光線銃で的を狙うシューティングタイプのアトラクションです。

所要時間:約4分

定員:3名(光線銃は2台)

キーパーソンは宇宙の平和を守るスペースレンジャー:バズ・ライトイヤー。

ゲストはバズと共に悪の帝王ザーグを倒すことができるのでしょうか?

ストーリー

アトラクションのはじまりはとある緊急事態から。

なんと悪の帝王ザーグが他のおもちゃたちのバッテリーを奪い、究極の秘密兵器を作って宇宙空間を支配しようと企んでいるというのです。

   

そこで立ち上がったのがスペースレンジャーのバズ・ライトイヤー

バズはゲストたちを新人スペースレンジャーとして迎え、共にザーグの企みを阻止するために立ち上がります。

f:id:honopooh-disney:20220521110524j:image

私たちに与えられた使命は敵のロボットと秘密兵器を見つけて直ちに破壊すること。

早速スペースクルーザーに乗り込んで出発すると、目の前にはたくさんのバッテリーを奪った巨大ロボットたちの姿がありました。

   

私たちはクルーザーに装備してある光線銃:アストロブラスターでロボットを破壊していきます。

ロボットを破壊した後はバッテリーが集められた場所へ辿り着き、ザーグを発見しますがこの場で倒すことはできませんでした。

   

続いてザーグの後を追ってやってきたのは不思議なおもちゃやエイリアンが住む惑星のプラネットZ。

ザーグの故郷でもあるこの場所でさらに交戦を続けます。

   

すると突然宇宙空間にワープしてしまいますが、ワープを抜けた先で再びザーグと邂逅。

バズとグリーン部隊も応戦し、ついにザーグを追い詰めることに成功しました。

   

最後はリトル・グリーンメンの故郷であるグリーンプラネットを通り、無事帰還!

新人スペースレンジャーとしての任務を果たすことができました。

高得点を狙うコツ

的を狙うことだけに集中してしまいがちですが、それぞれの部屋ごとにしっかりとストーリーがあるのです。

乗車する際はストーリーも思い出しながら楽しんでいただけたら嬉しいです。

   

さて、ここでバズ・ライトイヤーのアストロブラスターで高得点を出すポイントを簡単にご紹介します。

高得点を出すポイント
  • 高得点の的を狙う
  • 自分の光線を把握する
  • 一度ヒットしたら連続で撃ち続ける
  • 銃は脇を締めて両手で構える

特に一番上の「高得点の的を狙う」はとても重要です。

バズ・ライトイヤーのアストロブラスターには4種類の的が登場するので、乗車前に的の種類を予習しておきましょう。

f:id:honopooh-disney:20220521110654j:image

●:100点

■:1,000点

◆:5,000点

▼:10,000点

高得点を出すためには、■を10回撃つよりも▼を1回撃つ方が早いです。

的が覚えられないという方は下が尖っているマークが高得点と覚えるといいですよ。

バズ・ライトイヤーのアストロブラスターが今、おすすめな理由

バズ・ライトイヤーのアストロブラスターは2022年4月1日〜2022年8月31日まで、期間限定の特別プログラム「バス・ライトイヤーのアストロブラスター“アストロ・ヒーロータイム!”」を開催中です。

    

アストロ・ヒーロータイム!ではアストロブラスターが改良され、スコアレベルランクL-7のアストロ・ヒーローが狙いやすくなっています。

f:id:honopooh-disney:20220521110843j:image

なんでもアストロブラスターは秘密裏に改良を重ねており、見た目をそのままにパワーアップすることに成功したのだとか。

しかしバッテリーの消費が激しいため期間限定での開催となっているそうです。

   

私は普段120,000〜200,000点程でL-4なのですが、アストロ・ヒーロータイム!では871,000点でL-6を出すことができました。

これならアストロ・ヒーローにも手が届きそうです。

f:id:honopooh-disney:20220521111030j:image

皆さんもぜひアストロ・ヒーロータイム!で高得点を目指してみてください!

おすすめ② スプラッシュ・マウンテン

続いてご紹介するのはクリッターカントリーにある人気アトラクションスプラッシュ・マウンテンです。

f:id:honopooh-disney:20220521112701j:image

目玉はクライマックスの滝壺への大落下。

1992年にオープンして以来、東京ディズニーランドで最もスリルのあるアトラクションとして親しまれています。

所要時間:約10分

最高速度:約62km/h

最大傾斜:45度

最大落差:約16m

定員:8名

ライドショット:あり

スプラッシュ・マウンテンは1946年に公開されたディズニー映画『南部の唄』を題材に作られており、ゲストは丸太のボートに乗ってブレアラビット(=うさぎどん)の旅を巡ります

    

『南部の唄』は興行的に大ヒットしたものの、「黒人の描写に歴史的背景が考慮されていない」と抗議があったことを踏まえ、アメリカでは1989年の再公開を最後に自主規制されています。

日本でも1992年のビデオ発売を最後に公開されていないため、視聴するのは極めて困難です。

   

スプラッシュ・マウンテンは作中で語られる物語を再現したもので問題はないとされていますが、アメリカのディズニーランドとマジック・キングダムでは『プリンセスと魔法のキス』を題材にしたアトラクションに改装することが決まっています。

東京ディズニーランドでは検討中としていますが、今後の動向が気になりますね。

ストーリー

お話の主人公:うさぎどんは退屈な毎日に飽き飽きしていました。

ある日うさぎどんは「笑いの国」があるという話を聞き、すぐさま荷物をまとめて家を飛び出します。

   

うさぎどんの意志は強く、自分の家に「GONE FOR GOOD(二度と戻りません)」の看板を立てかけるほど。

仲間がいくら止めても聞きませんでした。

   

道中うさぎどんを狙うきつねどんくまどんが様々な罠をかけてうさぎどんを騙そうとしてきますが、賢いうさぎどんは一切引っかかりません

逆にわざと罠にかかって木の上に吊るされたかと思えば言葉巧みにくまどんを木に吊し上げたり、「ここが笑いの国だよ」とくまどんを蜂の巣だらけの穴に放り込んだりとしたい放題。

うさぎどんはくまどんたちの哀れな姿に大笑いでした。

   

しかしついに隙をつかれ、きつねどんに蜂の巣を被せられてしまいます

囚われの身となったうさぎどんは懇願します。

「お願いだ!あのいばらの茂みに投げ込むのだけは勘弁してくれ!」

   

してやられてばかりだったくまどんときつねどんは、今度こそうさぎどんに仕返しをしようとうさぎどんをいばらの茂みに放り込みました。

f:id:honopooh-disney:20220521111748j:image

ですが、これもうさぎどんの賢い策略。

いばらの茂みはうさぎどんの故郷、つまり家に帰るためにわざと挑発したのです。

   

うさぎどんを追いかけていばらの茂みに飛び込んだくまどんときつねどんでしたが、くまどんは穴にハマり、きつねどんはワニに尻尾を噛まれて抜け出せなくなってしまいました。

    

仲間たちはうさぎどんの帰還を盛大にお祝い。

うさぎどんは自分の家、そして故郷こそが本当の「笑いの国」だと気づいたのです。

落下は全部で4回!

スプラッシュ・マウンテンの一番の目玉はクライマックスの滝壺への大落下。

f:id:honopooh-disney:20220521112048j:image

乗ったことがない方でもこのインパクト大の光景は見たことがあるのではないでしょうか?

ですが、実はスプラッシュ・マウンテンは大落下以外に3回落下するシーンがあります

   

しかも他の3回はどれも暗闇の中で突然落下するので、何も知らずに乗るとかなり衝撃的だと思います。

クライマックスの大落下ほどの規模はないとは言え、不安な方は落下のタイミングを頭に入れておくと安心です。

  • 外から屋内に入ってすぐ
  • くまどんが穴にハマっているシーンの後
  • 蜂が回りながら歌っているシーンの後
  • うさぎどんがいばらの茂みに放り込まれるシーン

落下の規模は個人的に④>>>>>①>②>>③だと思いますが、①と②の感じ方は人によって差があるかもしれません。

またクライマックスの④うさぎどんがいばらの茂みに放り込まれるシーンですが、レールでゆっくり上昇していくのでタイミングは初見でも分かりやすいと思いますよ。

スプラッシュ・マウンテンが今、おすすめな理由

スプラッシュ・マウンテンは2022年7月1日~2022年8月31日まで期間限定のプログラム「スプラッシュ・マウンテン “びしょ濡れMAX”」を開催します。

通常より水しぶきがかかりやすくなり、暑い夏にピッタリ。

f:id:honopooh-disney:20220521113021j:image

びしょ濡れMAXは過去に行われたことがないプログラムのためどのくらいの放水量なのかは不明ですが、通常の濡れ方を考慮するとかなりの量が降り注ぎそうな雰囲気ですね。

コロナ禍になってから夏の放水ショーも行われていないため、2022年の東京ディズニーランドの風物詩になりそうです。

   

そしてここでひとつ、夏の放水ショーを見過ぎて夏風邪をこじらせ、結果肺炎になった私からのアドバイスです(笑)

   

午前中から日中であれば全身びしょ濡れになってもすぐに乾きますが、夕方以降は意外と乾くのに時間がかかります

特に屋内施設は冷房が効いており寒く感じる場面も多いため、びしょ濡れMAXにチャレンジする際は時間や天候を留意して判断することをおすすめします!

おすすめ③ スペース・マウンテン

再びトゥモローランドに戻ります。

続いておすすめするのはスペース・マウンテンです。

f:id:honopooh-disney:20220521113424j:image

スペース・マウンテンは東京ディズニーランド開業と同時にオープンし、以来根強い人気を集める絶叫系アトラクションです。

所要時間:約3分

最高速度:50km/h

定員:12名

最高速度は50km/hとスプラッシュ・マウンテンほど速くはありませんが、暗闇の中を走るため体感ではかなりのスピード感があります。

f:id:honopooh-disney:20220521113518j:image

夜間はエリアミュージックに合わせて建物がライトアップされて綺麗です。

ストーリー

アトラクションの舞台はトゥモローランドにあるスペース・ポート

f:id:honopooh-disney:20220521113615j:image

ここでは宇宙から帰還したばかりの最新型宇宙船が放つ未知のエネルギーを補給しています。

スペーストラベラーとしてこの地へやってきた私たちゲストは小型ロケットに乗り込み、宇宙への旅へ出かけます。

   

小型ロケットのエネルギー源は最新型宇宙船の未知のエネルギーです。

   

ロケットは光が脈打つパワージェネレーションルームを通り、いよいよ発射台へ。

エネルギーが激しく反応し、巨大なエネルギーボールが生成されたかと思ったその瞬間、エネルギーボールが大爆発!

   

一気に大気圏を脱出し宇宙空間へ放たれます

ロケットはたくさんの流星をすり抜けるように急上昇・急降下・急旋回を繰り返し、宇宙を疾走。

   

そして不思議な流星のシャワーを抜けると、無事にスペース・ポートへ帰還することができました。

f:id:honopooh-disney:20220521113929j:image

ロケットに残ったエネルギーは一度回収され、次のロケットへ補給されています。

未知のエネルギーをリサイクルして宇宙旅行をするなんて、スペース・マウンテンは意外とエコなのかもしれませんね。

本物の宇宙飛行士が監修!?

宇宙旅行をテーマにしたスペース・マウンテン。

その開発には、ディズニーの並々ならぬこだわりがありました。

   

そのこだわりの一つが、スペース・マウンテンの監修に本物の宇宙飛行士を抜擢したことです。

   

選ばれたのはアメリカ初の宇宙飛行士の一人であるゴードン・クーパー

190時間55分の間に地球を120周するという飛行記録を樹立した宇宙のスペシャリストです。

   

彼が監修したスペース・マウンテンは1975年にマジック・キングダムで初披露され、その後1983年に東京ディズニーランドにも登場しました。

「本物」にこだわるディズニーだからこそ、あの臨場感と迫力に溢れる宇宙旅行を実現することができたのですね。

f:id:honopooh-disney:20220521114020j:image
ちなみに、アポロ15号に搭乗し月面着陸を果たした宇宙飛行士ジェームズ・アーウィンはマジック・キングダムのスペース・マウンテン初披露に駆けつけ、その面白さに感動したという逸話があります。

宇宙飛行士が認めたスペース・マウンテン。

そういった裏話を知ると、より一層宇宙の旅が偉大に感じられますね。

スペース・マウンテンが今、おすすめな理由

2022年4月27日、スペース・マウンテンと周辺を一新するリニューアル工事計画が発表されました。

現在のスペース・マウンテンは完全に取り壊され、新たに屋内コースターが建設されます。

宇宙旅行をテーマにした屋内ジェットコースターという点はそのままに、新たな特殊効果や演出を追加することで今まで以上のスリルを味わえるアトラクションになるのだそう。

総工費は約560億円の見込み。

   

スペース・マウンテンはトゥモローランドで唯一グランドオープン当初からあるアトラクションのため、無くなることを惜しむファンも多いです。

   

新たなスペース・マウンテンも楽しみですが、現在のスペース・マウンテンに乗れるのは2024年まで。

ぜひ今のうちに現行のスペース・マウンテンを楽しんでみては?

   

なお、スペース・マウンテンは2022年8月22日から2022年11月19日まで休止予定です。

夏休みに行こうと考えている方はご注意ください。

おすすめ④ カリブの海賊

最後にご紹介するのはアドベンチャーランドにあるカリブの海賊です。

f:id:honopooh-disney:20220521114429j:image

大人気映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズの元にもなったアトラクションで、ボートに乗って海賊たちが活躍していた時代を巡るライドタイプのアトラクションです。

所要時間:約15分

定員:20名

アトラクションにはジャック・スパロウやヘクター・バルボッサ、さらにディヴィ・ジョーンズといった映画の人気キャラクターたちも登場します。

映画のファンの方は特に見逃せないアトラクションです。

ストーリー

アトラクションの舞台は19世紀初頭に実在したジャン・ラフィットの邸宅。

f:id:honopooh-disney:20220521114148j:image

ゲストは邸宅の中にある船着場からボートに乗って不思議な冒険に出発します。

ボートが出発すると聞こえてくるのは骸骨の不気味な声

「おい、てめー達!

今更コースを変えようたって間に合わねえぜ。

この先の入り江にゃ恐ろしい海賊どもが手ぐすね引いて待ってるぞ。

皆ひと塊りになって汚ねぇ手を船から出すな!

でねぇと海賊どもにぶった切られるぞ。

俺の言葉を信用しろよ。

この先は危険でいっぱいだ。

第一言うこときかねぇとデイヴィ・ジョーンズがタダじゃおかねぇよ」

そのセリフの直後、ボートは坂を下って海賊の死後の世界へ

   

辿り着いた先は「デッドマンズ・コーブ(死者の入り江)」と呼ばれる場所。

呪いのような「Dead men tell no tales…(死人に口なし)」という声が聞こえる中、山積みになった宝や今にも動き出しそうな骸骨のそばを進んでいきます。

f:id:honopooh-disney:20220521114722j:image
すると目の前のスモークに海の悪霊デイヴィ・ジョーンズの姿が映し出されます。

   

スモークを抜けると今度は海賊たちが活躍するカリブ海へ

海や街で交戦を繰り広げる海賊たちの堂々たる姿を見ることができます。

   

海賊たちは「Yo Ho (A Pirate’s Life for Me)」を歌いながら鉄砲で撃ち合いをしたり、道端で寝そべったり、金品を強奪したり、お酒を飲んだりとやりたい放題。

さらに酒で酔っ払った海賊が放火すると、街は一気に燃え広がっていきました。

f:id:honopooh-disney:20220521114843j:image

牢屋に閉じ込められてしまった哀れな海賊たちを横目に進むと、宝の部屋に辿り着き陽気に歌を歌うジャック・スパロウが登場。

f:id:honopooh-disney:20220521115033j:image

そしてゲストは無事にアドベンチャーランドの世界へ帰って来ることができました。

実は3回タイムトリップしている?

カリブの海賊ではアトラクション内で3回時代が変わっていることをご存知ですか?

   

最初のタイムトリップはアトラクションが始まってすぐ、ボートが小落下するシーンです。

ここで19世紀のニューオーリンズから海賊たちの死後の世界へタイムトリップします。

   

そして2回目のタイムトリップはデイヴィ・ジョーンズのスモークを抜けるシーン

海賊たちが活躍していた時代へタイムトリップします。

   

最後のタイムトリップはアトラクション降車後、地上へ上がるベルトコンベア

ここで19世紀のニューオーリンズへ帰還します。

   

コンベアには左側は靴、右側は丸い点のちょっと不思議な足跡が残っています。

これはもしかしてデイヴィ・ジョーンズが10年に一度地上に上がった際に着いたものだったりして…?

   

乗車の際はぜひ3回のタイムトリップとコンベアの足跡にも注目してみてくださいね。

カリブの海賊が今、おすすめな理由

ここまで4つのアトラクションをご紹介してきましたが、カリブの海賊はその中で唯一「限定」や「クローズ」が発表されていないアトラクションです。

ではなぜ今乗って欲しいのかというと、2022年9月からの長期リバブ(Rehabilitateの略=メンテナンスによる休止期間)でアトラクションの内容が一部変わってしまう可能性があるためです。

   

カリブの海賊は2022年9月5日から2023年4月7日まで休止することが発表されています。

もちろん建物や設備のメンテナンスの意味もあるのでしょうが、それにしても7ヶ月にも及ぶ休止というのはかなり珍しいです。

   

そこで浮上するのがアトラクションの内容が一部改変されるためという説です。

懸念されているシーンはアトラクションの中盤、女性たちがロープでつながれていたり、男性に追いかけ回されていたりするシーンです。

f:id:honopooh-disney:20220521115115j:image

実はこちらのシーン、海賊に捕らえられた女性たちがオークションにかけられている様子を表しているのです。

横断幕には「Auction. Take a Wench for a Bride(花嫁オークション)」の文字が書かれています。

このような描写はあまり好ましくないということで、海外のディズニーパークでは花嫁オークションから戦利品オークションへ変更されています。

   

そういった経緯があり、日本でも改変される可能性があるのではないかと考えています。

こちらは完全に私の個人的予想ですが、もしかしたら変わってしまうかもしれないカリブの海賊、ぜひ今のうちに乗ってみては?

おわりに

2022年夏に絶対乗ってほしいおすすめのアトラクションのご紹介でした。

バズ・ライトイヤーのアストロブラスター

アストロ・ヒーロータイム!開催

スプラッシュ・マウンテン

びしょ濡れMAX開催

スペース・マウンテン

2024年にクローズ

カリブの海賊

リバブ中に一部内容が変わる可能性あり?

夏休みにインパの予定がある皆さん、ぜひ上記のアトラクションもプランに組み込んで回ってみては?

それでは、よい冒険を!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ