東京ディズニーランドには様々なお土産ショップがあります。
お店によって雰囲気や扱っている商品が異なり、ついふらっと立ち寄ってしまうという方も多いのではないでしょうか?
そして実は、お店によって雰囲気が異なるのは単なるイメージ作りではなく、それぞれの店舗によって時代背景やストーリーが異なるからなのです。
ショップごとのストーリーを知ればきっと、今まで以上に世界観に没入してショッピングが楽しめるはず。
今回は中でも東京ディズニーランドにあるアパレルショップタウンセンターファッションにまつわるお話をご紹介していきます。
お店のオーナーは誰もが知るあの人物…?
ぜひお買い物を楽しむような気分でお付き合いくださいませ。
タウンセンターファッションがあるのは東京ディズニーランドの玄関口であるワールドバザール。
メイン通りの中心、十字路に面しています。
建物はベージュにブルーをあしらったエレガントでクラシカルなデザインです。
タウンセンターファッションはかつてこの場所にあった「トイキングダム」「ストーリーブック・ストア」「アップタウン・ブティック」の3店舗を統合する形で2007年にオープンしました。
アパレル用品が欲しいならここに来ればまず間違いない、東京ディズニーランドで最も大きなアパレルショップです。
Tシャツや帽子、身につけグッズやバッグなど様々な商品が豊富に取り揃えられているため、グループやカップルでおそろいグッズを探している方にもおすすめです。
ワールドバザールの一等地に軒を構えるタウンセンターファッション。
この場所で大成功を収めたのは一体誰…?
ここからはそんなストーリーに目を向けながら、お店にまつわる豆知識をご紹介していきます。
タウンセンターファッションのルーツを紐解くヒントは、店内にあるこちらのディスプレイに隠されています。
中でも注目していただきたいのはこちらの写真。
こちらはタウンセンターファッションがグランドオープンする際の写真です。
カメラに向かってお披露目するミニーとデイジーの姿が写っています。
写真の下の文字を読んでみましょう。
It’s Sew Exciting!
Minnie Mouse and Daisy Duck
welcome one and all to the grand
opening of their new clothing
and accessories store,
Town Center Fashions.
とってもわくわくする!
ミニーマウスとデイジーダックによる最先端の洋服とアクセサリーのお店、タウンセンターファッションへようこそ。
冒頭のsewは縫うという意味です。
似ている発音の単語so(とても)とかけているようです。
そしてオーナーを務めるのはオシャレガールのミニーとデイジー。
タウンセンターファッションはオシャレ好きの二人が協力して開いたお店だったのですね。
ディスプレイには一枚のお札が飾られています。
お店の最初の売上である1ドルが記念に飾られているのですね。
ちなみに、お隣にあるミッキーのお店グランドエンポーリアムでも最初の1ドルが飾られています。
最初の売上はいつまでも思い出に残る特別なものなのでしょうね。
店内はふたつのエリアに分けることができます。
十字路に面している側がミニーエリア、路地側がデイジーエリアになっています。
壁紙や照明、色使いに好みがよく表れていて興味深いです。
まずミニーエリアから見ていきましょう。
ミニーエリアは赤やピンクをふんだんに取り入れた可愛らしい色使いが特徴的です。
照明はオレンジ色で、温もりを感じられる空間になっています。
こちらはミニーの作業台です。
棚には大量の生地やリボン、ボタンなどが陳列されています。
奥には裁縫に欠かせないミシンもあります。
ミニーは洋服担当。
作業台の上には製作途中の洋服があります。
注文表を見ると、どうやらこちらは『眠れる森の美女』のオーロラ姫がオーダーしたガウンを作っている様子。
服には縫いかけの針が刺さったまま。
つい先ほどまでミニーがここで作業していたようですね。
一方こちらはデイジーの趣味が詰まったデイジーエリア。
ミニーエリアとは打って変わり、水色を基調とした爽やかな空間が広がっています。
すずらんの形をした照明は温白色です。
こちらはデイジーの作業台です。
デイジーの担当はアクセサリー。
棚にはリボンや羽飾りの他、たくさんの帽子が並んでいます。
デイジーは現在『リトル・マーメイド』のアリエルの帽子を作っているようです。
タウンセンターファッションには様々なオシャレなお客さんがやって来ているようです。
ここからはお店に訪れたキャラクターたちをご紹介していきます。
はじめは『シンデレラ』に登場するシンデレラです。
シンデレラは今まさに出来上がった衣装を受け取りに来たところ。
作業台を離れたミニーはここにいたのですね。
映画に登場する青い鳥もいます。
一緒にドレス作りを手伝ってくれたのでしょうか?
また、店内にはこのような絵があります。
Sewing a new dress for Cinderella
シンデレラのための新しいドレスを仕立てる
シンデレラは以前にもミニーにドレスをオーダーしていたのですね。
絵には先ほどの青い鳥も描かれています。
続いてはミニーの作業台でまさに衣装の製作真っ最中だったオーロラ姫。
作業台の天井付近に飾られた絵にはミニーがオーロラのドレスをデザインしている様子が描かれています。
Designing a dress for Aurora
オーロラのためのドレスをデザインする
次々とデザインのアイデアが浮かんでくるとはさすがミニーですね。
また、店内のディスプレイには、オーロラのドレスがコンテストで優勝したときの写真が展示してあります。
FIRST PLACEは首位という意味です。
凛とした表情のオーロラ姫に上品なドレスがよく似合っています。
さらに、オーロラ姫のドレスはショーウィンドウにも飾られています。
オーロラ姫はかなりのお得意様のようです。
続いては『リトル・マーメイド』のアリエルです。
アリエルもミニーに衣装製作を頼む常連客。
店内のイラストではミニーが船でアリエルにドレスを届けに行く様子が描かれています。
Ariel receives her new dress
アリエルが新しいドレスを受け取る
海まで届けに来てくれるとは、ミニーはなんてサービス精神旺盛なのでしょう。
ドレスはフリルをあしらったデザインで高級感がありますね。
ちなみにアリエルが注文したドレスは、向かいにあるグランドエンポーリアムのショーウィンドウにあるミニーの作業場でも見ることができます。
こちらのドレスも要チェックです。
ミニーのファッションセンスは女の子たちの憧れ。
他にもたくさんのプリンセスがお店を利用しています。
こちらの絵には『ヘラクレス』のメガラ(メグ)、『白雪姫
』の白雪姫、『アラジン
』のジャスミンが装いを凝らして喜んでいる姿が描かれています。
Meg, Snow White and Jasmine model Minnie’s dresses
メグ、白雪姫、ジャスミンはミニーのドレスのモデルになった
どれもオシャレで凝ったデザインです。
白雪姫のドレスはオーロラ姫と同様、ショーウィンドウにも飾られています。
最後にご紹介するのは『美女と野獣』のベルと野獣。
ベルは店内のディスプレイにコンテストで優勝したときの写真が飾ってあります。
映画のドレスとは全く異なるデザインでオシャレです。
さらに店内の絵を見てみると…。
The Beast tries on his new suit
野獣はスーツを新調してみた
なんとベルのみならず、野獣もミニーに仕立ててもらっているのですね。
ミニーが頑張って帽子を被せようとしている姿がなんとも愛らしいです。
ベルと野獣はアリエルと同様、グランドエンポーリアムの衣装屋でも仕立ててもらっている様子を見ることができます。
野獣はベルの見立てでどんどんオシャレになっていきそうですね。
店内にはここでご紹介した以外にもたくさんの可愛らしいプロップスがあります。
例えば、ミニーエリアとデイジーエリアではトルソーの形が違います。
ミニーはネズミ、デイジーはアヒルのトルソーです。
中にはこんなものも。
あのリボンの色は、ドナルドの甥っ子のヒューイ・デューイ・ルーイのものでしょうね。
他にも生地や糸などの材料、裁縫道具が陳列してあったり、可愛らしくラッピングされたギフトボックスがあったり、どこもかしこも見所がいっぱいです。
訪れた際はぜひグッズだけでなく、店内やショーウィンドウのプロップスにも注目してみては?
意外な発見があるかもしれませんよ。
東京ディズニーランドにあるタウンセンターファッションのご紹介でした。
ミニーのデイジーの素敵なアイデアがぎゅっと詰まった素敵な空間でしたね。
皆さんのお気に入りポイントはありましたか?
お買い物に訪れた際はぜひショーウィンドウや店内のプロップスにも目を向けてみてくださいね。
それでは、よい旅を!