MENU
月別アーカイブ
当サイトについて

【インパ日記】ディズニークリスマス2024!ファンスプや限定を楽しむ1日

ディズニークリスマスを楽しむTDSインパ日記

今年もディズニークリスマスの時期がやってきました。

東京ディズニーシーでは、デコレーションやハーバーグリーティング、オリジナルメニューなどクリスマスを楽しむコンテンツが盛りだくさん

ハロウィンから打って変わり、ロマンチックな雰囲気のパークを楽しめます。

   

先日、そんな煌びやかな雰囲気で盛り上がる東京ディズニーシーに行ってきました。

ファンタジースプリングス、クリスマス限定グッズやフード、エンターテイメントなど存分に楽しんできたので、その様子をお届けしていきます。

   

近々インパの予定がある方の参考になれば幸いです。

もくじ

インパ日記~2024.11.20~

天気:雨

インパのお供:夫、ダッフィー

   

くもり予報でしたが、予報が見事に外れて1日中ほぼ雨という結果に…。

加えて季節外れの極寒日ということもあり、着込んでいても寒かったです。

ですがそのおかげか少し空いていたので、アトラクションに乗りやすかった点は嬉しい誤算でした。

   

また、今回は久しぶりにダッフィーを連れていきました。

f:id:honopooh-disney:20241122102541j:image

ぬいぐるみを肩掛けできるキャリーミーポシェットを使えば手が空くので、アクティブに動きたい方にもおすすめです。

エントランスに5:30着!実際の開園時間について

JR京葉線上りの始発で舞浜へ向かい、徒歩で東京ディズニーシーへ。

   

エントランスに到着したのは5時30分頃。

この時点で各列10組ほど並んでいました。

f:id:honopooh-disney:20241122102739j:image

グッズの発売などがない普通の平日(しかも悪天候)にしては、ゲストが多いなという印象でした。

ちなみに、この日の開園時間は公式サイト上では9時となっていますが、実際には8時45分に一般入園開始でした

   

7時30分頃に立ち上がり指示があり、実際に入園できたのはオープン2分後の8時2分頃でした。

プレミアアクセスやスタンバイパスはどんな感じ?

一部のアトラクションやショップを利用するためには、ディズニー・プレミアアクセス(DPA)やスタンバイパス(SP)を取る必要があります。

DPA:有料のパス

SP:無料のパス

いずれも先着順のため、入園後真っ先にチェックしました。

8時2分に入場した私が取れたのは、以下の通りです。

[ア]アナとエルサのフローズンジャーニーDPA(12:50〜)

[ア]ティンカーベルのビジーバギーSP(11:10〜)

[ア]ピーターパンのネバーランドアドベンチャーDPA(13:30〜)★

[シ]スリーピーホエール・ショップ(カプセルトイ)SP(9:40〜)

※[ア]=アトラクション、[シ]=ショップ

★=アナとエルサのフローズンジャーニー購入1時間後に2枚目のDPAとして取得。

今回は2人でのインパだったため、入園後それぞれ手分けしてプレミアアクセスとスタンバイパスをチェックしました。

   

場合によってはアトラクションだけでなくショップの入店にもスタンバイパスが必要なこともあるため、注意が必要です。

ちなみに、11月20日はカプセルトイのみスタンバイパス対象になっていました。

   

お目当てのグッズがある方は、事前に販売店舗とスタンバイパスの有無を調べておきましょう

スタンバイパス対象施設はこちらからご覧いただけます。

   

また、2024年11月現在、ファンタジースプリングスに入場するにはエリア内のアトラクションのプレミアアクセスかスタンバイパスを取得する必要があります

 DPASP
アナとエルサのフローズンジャーニー
ラプンツェルのランタンフェスティバル
ピーターパンのネバーランドアドベンチャー
フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー×

ファンタジースプリングス内のアトラクションのプレミアアクセスは一律2,000円(税込)です。

   

オープンから5ヶ月経ったとはいえ、いまだに根強い人気を誇っているファンタジースプリングス。

プレミアアクセスやスタンバイパスはいずれも開園後数十分〜数時間でなくなってしまうため、新エリアに入場したい場合は入園後真っ先にファンタジースプリングスのアトラクションのパスを取得しましょう

ファンタジースプリングスのおすすめレストラン

ランチはファンタジースプリングス内のお気に入りレストランでいただきました。

f:id:honopooh-disney:20241122102927j:image

ラプンツェルの森エリアにあるスナグリーダックリングです。

   

こちらは映画『塔の上のラプンツェル』に登場した、荒くれ者たちの酒場をモチーフにしたレストラン。

雰囲気の異なるさまざまなダイニングエリアで、バーガーや軽食などを楽しめます。

   

前回食べたダックリングドリームチーズバーガーがとてもおいしかったので、今回も同じものを注文しました。

f:id:honopooh-disney:20241122103115j:image

ボリューミーでおいしかったです。

   

ちなみに、スナグリーダックリングはディズニー・モバイルオーダー対象レストランとなっています。

ファンタジースプリングス内のレストランの利用にはモバイルオーダーが必須となっていますので、利用する場合はこちらも入園後にオーダーを済ませておきましょう。

   

モバイルオーダーは短い待ち時間でお料理を受け取れるので、とても便利です。

私は今回他にもユカタン・ベースキャンプ・グリル(テイクアウトカウンター)とザンビーニ・ブラザーズ・リストランテで利用しました。

f:id:honopooh-disney:20241122103210j:image

並ばずに商品を受け取れるのは時間の節約にもなりますし、とても便利でした!

DPAとSPの違いとは?

無事にディズニー・プレミアアクセスとスタンバイパスが取得できたので、昼食後はファンタジースプリングスのアトラクションを楽しみました。

f:id:honopooh-disney:20241122125158j:image

今回はアナとエルサのフローズンジャーニーとピーターパンのネバーランドアドベンチャーをプレミアアクセスで、ティンカーべルのビジーバギーをスタンバイパスで乗車しました。

プレミアアクセスとスタンバイパスはアトラクションに乗れるという点では同じですが、違いもあります。

DPA:短い待ち時間で体験できる

SP:あくまでも並ぶ権利

プレミアアクセスは以前あったファストパスのようなもので、短い待ち時間でアトラクションを体験することができます。

   

一方でスタンバイパスはあくまでもアトラクションに並べる権利であって、短い待ち時間で体験できるとは限りません

   

私がティンカーベルのビジーバギーをスタンバイパスで乗車したときは25分待ちと比較的空いていましたが、乗り終わって出てきたら50分に伸びていました。

タイミングによっては1時間以上の待ち時間が発生する場合もあるので、予定を組むときは時間に余裕を持たせておきましょう

f:id:honopooh-disney:20241122125205j:image

今回ティンカーベルのビジーバギーに乗れたことで、前回のインパと合わせてファンタジースプリングス内のアトラクションすべてを体験できました。

個人的には、アナとエルサのフローズンジャーニーとピーターパンのネバーランドアドベンチャーが特にお気に入りです!

FS以外でも遊び倒す!

11時〜14時頃まではファンタジースプリングス内で過ごしましたが、前後の時間は他のエリアも楽しみました。

アトラクションの待ち時間は100分を超えるものも多かったですが、空いている時間を狙ったり40周年記念プライオリティパスを活用したりして、時間を有効活用しました。

乗車したアトラクション(FS以外)
  • センター・オブ・ジ・アース(15分)
  • ブローフィッシュ・バルーンレース(5分)
  • ワールプール(5分)
  • インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮(PP利用)
  • シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ(5分)

一番待ったのが開園直後に並んだセンター・オブ・ジ・アースの15分で、ほかはほぼ待ち時間なしで利用できました。

   

他にも“サルードス・アミーゴス!”グリーティングドックでダッフィーとグリーティングしたり、フォトスポットを巡ったり、食べ歩きをしたり、東京ディズニーシーを遊び倒しました。

f:id:honopooh-disney:20241122103334j:image

ファンタジースプリングスを主な目当てとしていたため、他のエリアではあまり遊べないかと覚悟していましたが、思っていた以上に楽しめて大満足です。

   

今回効率よく回れた主な要因は、パスを早々に確保して1日の予定を早めに立てられたからだと思います。

プレミアアクセスはお金はかかるものの、予定が立たないというストレスを軽減してくれます

   

思った以上に過ごしやすくなりますので、特に頻繁に行けない方は思い切って課金してしまうのがおすすめですよ。

クリスマス限定のハーバーグリはダッフィーファン必見!

つづいてはクリスマス気分を味わうためには外せない、ハーバーグリーティングをご紹介していきます。

東京ディズニーシーでは2024年12月25日まで、ディズニー・クリスマス・グリーティングを公演しています。

f:id:honopooh-disney:20241122103516j:image

公演場所:メディテレーニアンハーバー

公演時間:約15分

出演キャラクター:ミッキーマウス、ミニーマウス、ドナルドダック、デイジー、ダッフィー、シェリーメイ、サンタクロース

以前東京ディズニーシーで公演されていた「パーフェクト・クリスマス」などの楽曲に合わせて、キャラクターたちがかわいくダンスしたりあいさつしたりしてくれます。

f:id:honopooh-disney:20241122103646j:image

公演時間は15分と短めですが、クリスマス気分を味わうにはうってつけ。

かわいいキャラクターたちの姿に癒されます。

   

ハーバーグリーティングは長時間待たなくても比較的いい場所で鑑賞できるので、ショー待ちをするのは避けたいという方にもおすすめですよ。

もちろん鑑賞するつもりで楽しみにしていたのですが、悪天候のためキャラクターたちのあいさつのみという形に変更になりました。

   

雨ガッパ姿のキャラクターたちを見られるのは雨バージョンのときのみなので、ある意味レアです。

f:id:honopooh-disney:20241122103750j:image

本来のハーバーグリーティングのような演出はないものの、可愛らしい姿に癒されました。

   

ちなみに、私は今回公演開始5分前からザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ前で待機しましたが、最前列しか埋まっていない状況でした。

雨ということもあり、いつもにも増して空いていたようです。

クリスマス限定フードも充実

東京ディズニーシーではクリスマスシーズン限定でさまざまなフードメニューを展開しています。

私は中でも、ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテで販売されているスペシャルドリンク(苺ミルク)を頼んでみました。

f:id:honopooh-disney:20241122103855j:image

いちごのピュレが濃厚で、トッピングのクランチもアクセントになってとてもおいしかったです。

ドリンクは甘めなので、甘党さんにおすすめです。

   

東京ディズニーシーではほかにもたくさんのクリスマス限定メニューがありますので、ぜひフードでもクリスマス気分を味わってみてくださいね。

クリスマスデコレーションも見逃せない!

クリスマスといえば、デコレーションも見逃せません。

さまざまな場所がクリスマス仕様にデコレーションされており、散歩しながら眺めているだけで気分が上がります。

f:id:honopooh-disney:20241122104151j:image

中でもメディテレーニアンハーバーやアメリカンウォーターフロントの一部エリアではBGMもクリスマスバージョンになり、より一層ホリデー気分を味わえました。

f:id:honopooh-disney:20241122104009j:image

アメリカンウォーターフロントには大きなツリーも登場!

f:id:honopooh-disney:20241122104336j:image

フォトスポットもあります。

f:id:honopooh-disney:20241122104453j:image

あちらこちらにツリーが飾られているため、どこを切り取っても映えますよ。

   

さらにダッフィーたちの町でもあるケープコッドでは、ダッフィー&フレンズたちのかわいいデコレーションも。

f:id:honopooh-disney:20241122104654j:image

夜はライトアップされてより一層ロマンチックな雰囲気でした。

f:id:honopooh-disney:20241122105055j:image

ここではご紹介しきれないほどたくさんのデコレーションがありましたので、ぜひお散歩しながらお気に入りの場所を見つけてみてくださいね。

雨バージョンのビリーヴ!を鑑賞

ラストは東京ディズニーシーのエンターテイメントの目玉ともいえるビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~で締めくくります。

ビリーヴ!はディズニーの仲間たちが夢を叶えていく軌跡を辿るストーリー。

f:id:honopooh-disney:20241122105204j:image

ハーバー全体を使ったダイナミックな演出が魅力です。

ですが、悪天候のためこちらも一部演出をカットした雨バージョンで公演されました。

   

今回はハーバー正面のミッキー広場付近で遠目に鑑賞しました。

f:id:honopooh-disney:20241122105241j:image

パイロなどの演出がかなりカットされていたため少し物足りない気もしましたが、悪天候の中でもビリーヴ!が観られてラッキーでした。

正直、ほぼやらないだろうなと思っていたので…。

   

私は帰りの電車の都合でビリーヴ終了後にすぐ退園しましたが、時間に余裕がある方はこの後の花火「スターブライト・クリスマス」もあわせて鑑賞するのがおすすめ。

クリスマスの音楽に合わせて打ち上げられる花火はより一層ロマンチックで、1日の締めくくりにピッタリですよ。

おわりに

クリスマスイベント真っ只中の東京ディズニーシーの様子をご紹介しました。

   

ハーバーグリーティングやフード、デコレーション、BGMなど東京ディズニーシーにはクリスマスを楽しめるコンテンツがたくさんあります。

悪天候でも充分に楽しめたので、お天気のいい日だったらさらに世界観に没頭できてより楽しいだろうなと思いました。

   

クリスマスシーズン中に東京ディズニーシーに行こうと思っているみなさん、この特別な期間を楽しんできてくださいね。

それでは、よい冒険を!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ