MENU
月別アーカイブ
当サイトについて

【インパ日記】ファンタジースプリングスホテルに宿泊してTDSを楽しみ尽くす1日

ファンタジースプリングスホテルに宿泊してTDSを楽しむインパ日記

先日、念願叶ってファンタジースプリングスホテルに宿泊&東京ディズニーシーへインパしてきました。

本記事では2日目のパークインの様子をレポートとしてお伝えしてきます。

   

ハッピーエントリーを使ってファンタジースプリングスを満喫したほか、ショーレストランや人気アトラクション、限定フードなど存分に楽しみました。

   

効率的な回り方やアトラクションを攻略するコツなどもご紹介しているので、インパ予定のある方はぜひ参考にしてみてくださいね。

\ ファンタジースプリングスを堪能するなら! /

もくじ

インパ日記~2025.4.24~

天気:くもり

インパのお供:夫、母、知人、ダッフィーたち

   

天気予報が出て以来ずっと雨予報だったにもかかわらず、当日朝にくもり予報に!

雨に降られることもなく、快適に過ごせました。

   

最高気温21度、最低気温15度と気温差も少なく、軽めのアウターでちょうどよかったです。

   

また、いつもは夫と2人でインパすることが多い私。

今回は4人でのインパだったので、ワイワイといつもとは少し違った楽しみ方ができました。

ハッピーエントリー、何時に並ぶ?

ディズニーホテルに宿泊すると、通常の開園時間よりも15分早くパークへ入園できる「ハッピーエントリー」という特典を利用することができます。

ハッピーエントリー通行証

今回宿泊したのはファンタジースプリングスホテルだったので、ファンタジースプリングス・エントランスから入園しました。

   

この日のハッピーエントリー入園時間は8時45分。

2時間15分ほど前の6時30分頃エントランスに並びました。

ファンタジースプリングス・エントランスの様子

この時点で待っているゲストは5組でした。

   

8時頃に保安検査がスタートし、ゲートの前まで進みます。

ゲートの前まで移動

保安検査がスムーズに通ったおかげで、最前列を確保できました

   

入園前にはアナとエルサが遊びに来てくれました。

アナとエルサ

ファンタジースプリングスホテルのハッピーエントリーを利用した人だけの特別な体験です。

ハッピーエントリーの有効的な使い方

入園後は以下の順番で動きました。

8:45 アナとエルサのフローズンジャーニーのDPA購入

8:48 ラプンツェルのランタンフェスティバルに並ぶ

8:50 ショーのエントリー受付

8:55 フードのモバイルオーダー

9:00 ラプンツェルのランタンフェスティバル乗車

9:10 ソアリン:ファンタスティック・フライトのDPA購入

9:12 ピーターパンのネバーランドアドベンチャーに並ぶ

9:15 ピーターパンのネバーランドアドベンチャー乗車

9:30 ポップコーン(ローストビーフ)を食べ歩き

9:50 アナとエルサのフローズンジャーニー乗車(DPA)

入園後真っ先に行ったのはDPA(ディズニー・プレミアアクセス)の購入。

早い時間に購入することで希望する時間のパスを取得できるだけでなく、2枚目の取得可能時間を早めることができます

2枚目以降のDPA取得可能時間
  • 購入から60分後
  • DPAの利用開始時刻

上記2つのうち、早い時刻。

※同じアトラクションの場合は利用後または利用時間終了後。

DPAを複数枚購入する予定がある方はなおさら、1分でも早く購入するのがおすすめです。

   

アトラクションのPP(プライオリティパス)は時間を調整するため入園後するには取らず、欲しいパスの時間が表示されるまで待ってから取得しました。

PPは早い時間に取ったほうが2枚目を取得できる時間が早くなるので、都合が合えば早めに取っておくのがおすすめです!

   

DPA購入後、ゲストのまばらなファンタジースプリングスを散策しつつラプンツェルのランタンフェスティバルへ向かいます。

人のいないラプンツェルの森

こんなにゲストがいないファンタジースプリングスを見るのは初めてだったので、新鮮でした!

   

そして8時48分頃ラプンツェルのランタンフェスティバルへ。

アトラクションの稼働は一般入園開始時刻ですが、一般ゲストより早く列に並ぶことができます

ラプンツェルのランタンフェスティバル

列に並んだ後、ショーのエントリー受付(抽選)とフードのモバイルオーダーを行いました。

エントリーの結果、ビッグバンドビート〜ア・スペシャルトリート〜に当選!

まだ入園者数が少ない中で抽選することで、当たりやすくなっていたのかもしれません。

   

9時にアトラクションが稼働し、なんとこの日先頭のライドに乗車できました

    

ラプンツェルのランタンフェスティバルに乗り終わったのは9時10分頃(一般入園10分後)。

その足でお次はピーターパンのネバーランドアドベンチャーへ向かいました。

    

東京ディズニーシーのメインエントランスからファンタジースプリングスへは徒歩15分ほどかかるため、この時点ではまだ一般ゲストは来ていません。

ちょうど東京ディズニーシー・ホテルミラコスタのハッピーエントリーの方が到着し始めた頃でした。

   

ピーターパンのネバーランドアドベンチャーも乗り場までノンストップで、実質0分待ちでした。

   

そしてアトラクションを乗り終わって出て来たのが9時26分(一般入園26分後)。

この時点でアナとエルサのフローズンジャーニーの乗車可能時間になっていたので、向かいました。

フローズンキングダムの様子

この時点でアナとエルサのフローズンジャーニーの待ち時間は140分。

一般ゲストも並び始めている時刻のため、待ち時間は一気に伸びていました。

   

アナとエルサのフローズンジャーニーを乗り終わって出てくると10時ちょうど。

出てくると、ファンタジースプリングスはゲストでいっぱいでした。

   

開園時間から1時間で新エリアのアトラクション3つも乗れるのは、ハッピーエントリーならではの特権です。

人のまばらなファンタジースプリングス

さらに、夜待ち時間が短くなったタイミングでフェアリー・ティンカーベルのビジーバギーとピーターパンのネバーランドアドベンチャー(2回目)に乗車し、無事にファンタジースプリングスのアトラクション制覇!

ハッピーエントリーのおかげで、かなり短い待ち時間で新アトラクションを楽しめました。

   

ファンタジースプリングスホテルのハッピーエントリーは、ファンタジースプリングスを楽しみたい方にとってもおすすめですよ。

アトラクションを短い待ち時間で乗るコツ

ファンタジースプリングスを出た後はアトラクションやショー、食べ歩きなどを楽しみました。

まずはアトラクションについて振り返っていきます。

乗車したアトラクション
  • ラプンツェルのランタンフェスティバル(実質0分)
  • ピーターパンのネバーランドアドベンチャー×2回(実質0分/40分)
  • アナとエルサのフローズンジャーニー(DPA)
  • インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮(PP)
  • シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ(10分)
  • アクアトピア(25分)
  • スカットルのスクーター(15分)
  • センター・オブ・ジ・アース(DPA)
  • ソアリン:ファンタスティック・フライト(DPA)
  • ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ(10分)
  • フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー(40分)

ファンタジースプリングスのアトラクション4つ含め、全部で11個のアトラクションに12回乗車できました

ショーを見たりレストランでゆっくり食事したりしたことを鑑みても、かなり効率よく乗れたと思います。

   

最も待ったのは夜乗車したフェアリー・ティンカーベルのビジーバギーとピーターパンのネバーランドアドベンチャーの40分。

数日前から公式アプリで待ち時間をチェックし待ち時間の傾向を大まかに把握して計画を立てておいたことで、長時間待つことなく多くのアトラクションに乗車できました。

   

計画を立てておいたことももちろん重要ですが、当日も公式アプリでこまめに待ち時間をチェックし臨機応変に動いたことも、効率よく動けたポイントだと思います。

   

さらにPPやDPAを活用することで、人気アトラクションにも並ばずに乗れました。

人気アトラクションは待ち時間が100分を超えることも珍しくないので、各種パスをうまく活用して時短しましょう!

ダッフィー&フレンズのカラフルハピネスジャーニーのおすすめ鑑賞場所

東京ディズニーシーでは2025年4月8日から2026年3月19日までダッフィー&フレンズの20周年記念イベント「カラフルハピネス」を開催中です。

   

イベントの目玉は、ダッフィーたちが船に乗って東京ディズニーシーを周遊する「ダッフィー&フレンズのカラフルハピネスジャーニー」です。

ダッフィー&フレンズのカラフルハピネスジャーニー

ダッフィーたちが各テーマポートに合わせた会話をしながら、船からあいさつしてくれます。

   

今回はタイミングよく、3公演すべてに遭遇することができました。

   

ダッフィー&フレンズのカラフルハピネスジャーニーは東京ディズニーシーの河に沿って1周するためパークのさまざまな場所から鑑賞できるのですが、中でもおすすめの鑑賞場所があります

   

それが、ポートディスカバリーにあるアクアトピア近くの広場です。

アクアトピア横の広場

この場所では片側からしか鑑賞できないため、キャラクターたちがこちら側に集合します

通常のポジション

向かって右側(アウト側):クッキー・アンとジェラトーニ

左側(イン側):ステラ・ルーとオル・メル

左右を移動:リーナ・ベル

後方:ダッフィー、シェリーメイ

通常は左右に分散しているキャラクターが大集合するので、ぎゅっと固まった可愛らしい姿を見ることができます!

アクアトピア横から見たダッフィー&フレンズのカラフルハピネスジャーニー

ダッフィーとシェリーメイはほかの観賞場所と同様、後方にいます。

ダッフィー&フレンズのカラフルハピネスジャーニーのダッフィー&シェリーメイ

ダッフィー&フレンズのとびっきり可愛い姿が見られるので、ぜひ鑑賞してみてくださいね。

ダッフィー&フレンズのかわいい限定フード

前回のインパでは食べられなかったダッフィー&フレンズの限定フード、今回はしっかり堪能してきました。

   

ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナで販売されているダッフィーまんです。

ダッフィーまん

顔の部分には豚肉などが入ったキノコクリーム、耳の部分にはキャラメルフィリングが入っています。

   

1つで2種類の味を楽しめて贅沢感がありました。

特にキノコクリームが香り豊かでおいしかったです。

   

さらに、ソフトドリンクを注文するともらえるスーベニアコースターもゲットしました。

ダッフィー&フレンズのコースター

柄は4種類の中からランダムです。

全員が勢揃いしていてかわいい!

   

また、ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナの店内はダッフィー&フレンズ20周年に合わせて可愛らしいデコレーションが施されています。

ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナ内の装飾

イベント期間中の今しか見られないので、ぜひチェックしてみてくださいね。

2025年4月現在、注文にはモバイルオーダーが必須となっています。

お昼はショーレストランでダッフィー&フレンズたちに癒されよう

ケープコッド・クックオフのショーダイニングエリアでは、「ダッフィー&フレンズのワンダフル・フレンドシップ」を公演中です。

ダッフィー&フレンズのワンダフル・フレンドシップ

こちらでは、お食事を楽しみながらダッフィー&フレンズのショーを鑑賞することができます

利用するには東京ディズニーリゾート・オンライン・予約サイトからショーレストラン予約が必要です。

   

2025年4月1日から2025年11月3日まで販売されているメニューがこちら。

ケープコッド・クックオフ(ショーダイニングエリア)のメニュー

サーモントラウトとアボカドのサンド(チーズクリーム)、ミックスサラダ(チキン)、ストロベリー&ミルクムース、ソフトドリンクのセットです。

意外とボリューミーで食べ応えがありました。

   

ショーは予約時間の45分後から始まるので、ショーに集中したい方はそれまでに完食しておくのがおすすめですよ。

   

さらに、セットにはスーベニアコースターが付属します。

柄は7種類の中からランダムです。

ダッフィーのスーベニアコースター

今回はダッフィーでした!

   

お食事を楽しむのも束の間、いよいよショーがスタート!

ダッフィー&フレンズのワンダフル・フレンドシップ

可愛らしい姿に終始頬が緩みっぱなしでした。

ダッフィー&フレンズのワンダフル・フレンドシップ

今回も中央よりの座席だったので、ほぼ正面から鑑賞できてラッキーでした。

ダッフィーに直接お祝いの言葉をかけてあげよう!

今回のインパでは4人中3人の推しキャラクターがダッフィーということで、さらにグリーティングでダッフィーに会いに行きました。

“サルードス・アミーゴス!”グリーティングドックのダッフィー

“サルードス・アミーゴス!”グリーティングドックではメキシカンな衣装を着たダッフィーと会うことができます。

“サルードス・アミーゴス!”グリーティングドックのダッフィー

20周年のお祝いを直接伝えられて大満足です!

BBBはまたもや当選!

ブロードウェイ・ミュージックシアターで公演されているビッグバンドビート〜ア・スペシャルトリート〜。

2025年9月に公演終了することが発表されているため、今回どうしても観たいエンターテイメントのひとつでした。

ビッグバンドビート〜ア・スペシャルトリート〜開演前の様子

今回もラスト公演のエントリー受付に当選!

ゲッダンは見られませんでしたが、キャラクターやダンサーさんたちのキレキレのダンスを観られて感激でした。

ファンタジースプリングスホテルなら帰りにメインエントランスまで歩かなくていい

今回ファンタジースプリングスホテルに宿泊してメリットに感じたことのひとつが、ファンタジースプリングス・エントランスから退園できたことです。

   

閉園時間間際までファンタジースプリングスで過ごした私たちにとって、出口が近いのはとても便利でした。

夜のファンタジースプリングス

一般ゲストは東京ディズニーシー・ホテルミラコスタがあるメインエントランスからしか退園できないため、夜ファンタジースプリングスで過ごした方は出口まで15分以上かけて歩かなくてはいけません。

   

1日遊び疲れた上に長距離歩くのはなかなか大変なので、出口が近いのはかなり嬉しかったです。

夜のファンタジースプリングスホテルのエントランス

以上が、ファンタジースプリングスホテルに宿泊して東京ディズニーシーで遊び倒した日のインパ日記です。

これからファンタジースプリングスホテルに泊まる方の参考になれば幸いです!

おわりに

ファンタジースプリングスホテルに宿泊して東京ディズニーシーを堪能した日のインパ日記でした。

   

珍しく天候にも恵まれ、いつもはできない贅沢な楽しみ方ができて大満足です。

特にハッピーエントリーを活用してファンタジースプリングスのアトラクションを短い待ち時間で制覇できたのが嬉しかったです。

   

ファンタジースプリングスホテルは少々お値段が張りますが、それ以上に特別な体験ができます。

いつも頑張っているご褒美に泊まってみるのもおすすめですよ。

   

また、いつもは1枚ほどしか買わないDPAを複数購入することで人気アトラクションにたくさん乗れたのも嬉しいポイントでした。

   

待ち時間なくアトラクションに乗れるのは本当にストレスフリーです。

お金で時間を買うのもありですよ。

   

それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。

行ってらっしゃい!

\ ファンタジースプリングスを堪能するなら! /

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ